小笠原諸島に行ってきた その7 / 最終日まとめ

長いようであっという間だった小笠原諸島も最終日。


今までの動きを整理すると、
初日:ダイビング→夜散策&釣り(ハマフエフキ)
2日目:昼散策&オガサワラヨシノボリ→水族館→飯屋、夜釣り
3日目:ダイビング→夜釣り
4日目:1日散策&釣り(マダラエイ)
最終日:昼までウロウロ→帰路
という感じでした。


生き物探し以外で最も印象的だったのが盆踊り。

想像以上の盛り上がりでした。




アンコールが何度も行われていて、
いつになったら終わるの?と思うほどでした(笑)。
見ていただけでも4.5回はアンコールで踊っていて、
今まで見てきた盆踊りの中では一番の盛り上がりでした。



街散策では可愛らしいマンホール!

いるか。




クジラ





FFXのエボンジュみたいな果物




ダイビングなどのアクティビティのお供として需要があるのか、あちこちで売られていたお弁当。
僕はダイビングの際に祭りの処分品的な感じで大量に貰った焼きそばなんかを持ち込んだので買わなかったのですが、
気になっていたので最終日にようやく購入。
帰りの船内で食べようと思ってワクワクしながら買いました。


お弁当売り場






そして買った弁当を早々に食う私



待てなかった。

餌付けされてるのか寄ってくる鳥



野生動物に餌付けは本当によくないのでやめましょう。
また、こういう画像を上げると勘違い野郎にいきなりバカ呼ばわりされたりするので注意が必要です。


それから出航時間まで暇だったので、
ふらふらと生き物散策。
ガサガサと釣りでは、海まで数メートルの場所でティラピアなんかも釣れたりして。


ハゼ系の何か…汗





白い砂浜とティラピア(笑)。



もりもりしたところへ行くと
鳥がたくさんいたり。

タノコキ
見た目がタコっぽいからこんな名前らしい




カタツムリ
種類はわからない




カニも種類がわからない…汗




わからない。




わからない!わからない!!




これはうみ




そんなこんなしていたら気づけば出航時間に。

おがさわら丸出航間近





振り返ってみるともう最終日なのかと驚くばかりなのですが、充実度は結構高かったです。
行ける範囲も結構限られているので、手を伸ばせる範囲で色々できるのも魅力的でした。



出航してからは、小笠原名物のお見送り!
何隻もの船が見送りをしてくれます。



こんなにたくさんの船が出てくるのか…!と驚き。




船内ではもう一つの小笠原名物のしま寿司。
お弁当は早々に食べましたが、こちらは大事にとっておきました(笑)。

島寿司&オクラ




台風の影響で漁ができず、
サワラが手に入らない関係でかなり品薄だったようです。
僕も何とか1パックだけ入手。

ワサビではなくカラシが入っているのが小笠原ならではらしい



これがまためっちゃ美味しかったです。


それからは言うまでもなく船酔いとの戦いだったわけですが(笑)。
行きよりも帰りの方があっという間でした。


今回なんとか強行した小笠原遠征。
台風に泣かされつつも、何もできないほどではなかったし、
ケータ遠征のダイビング以外はとりあえずやりたいことは一通りできた…かな?


次回は母島にも行ってみたいし、
ガイドツアーに参加してカタツムリや小笠原固有の動植物を見てみたいものです。
あとホエールウォッチングやドルフィンスイムもやってみたいなあ…。
ダイビングではやはりシロワニ、あと今回憧れの種となったオビシメも機会があれば見たいです。
うーん、あげ出すとキリがないですね(笑)。


本当楽しいこと尽くしでした。
このブログを読んで、行ってみたい!と思ってくれる方が現れたら嬉しいです。
なかなか時間を作るのは難しいですが、
僕もまたいつか時間を作って訪れたいと思います…!

珍しく連続更新、長々とありがとうございました!


たのしかったー!!




おわり




小笠原諸島に行ってきた その1


小笠原諸島に行ってきた その2


小笠原諸島に行ってきた その3


小笠原諸島に行ってきた その4


小笠原諸島に行ってきた その5


小笠原諸島に行ってきた その6


小笠原水産センター(水族館)に行った

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。