鹿島槍ガーデンに行ってきた / 長野県 鹿島槍(管理釣り場)

毎年この時期になると会社の先輩達とトラウト釣りに行きます。

トラウト釣りと言っても管理釣り場のこと。
お金はかかるものの、いるとわかっている場所でやれることや、
持って帰って食べても自然に負荷がかからないこと、
何より釣れるので普通に楽しい事など、
僕は好きな釣りの一つです。
トラウト綺麗ですし、ほどよく釣れますしね。


野生個体もいいけれど、みんなで予定を合わせて行くなら管理釣り場はピッタリ!
秋口あたりからシーズンインなので、釣り物が少なくなってきたこの時期オススメの釣りです。


場所をどうしようか?という話で先輩が鹿島槍ガーデン行ってみたい!ということでここに決定。
大物が多い事で有名な釣り堀です。


実は僕は以前行ったことがあったのですが、
2月かなんかの極寒時に行ってしまったので、
雪すごすぎ&寒すぎて3つある池のうちの1つが凍っていて釣りできない状況でした。
とはいえ、噂通り大型個体が多く、もうすこし広く探れればな〜なんて思っていました。


前回。この時は寒すぎました。





なので全てを楽しめなかったので(それでも結構満足でしたが)、今回はその辺見る意味でも行くことに。
数年ぶりだったのですごく楽しみです。



埼玉から車で3時間半。
長野県の真ん中だろうと思っていたのですが…。



思っていたよりも遠かった




めっちゃ上。もうほぼ富山やんけ!
想像以上遠かったです。。
運転してくれたのは先輩なんですが。。笑




オープンは朝7時から。
早めに着いたのに、のんびり準備していたらあっという間にオープンで僕らは出遅れました…(笑)。




日曜日とあって、朝イチの美味しい時間にも関わらず全く出ず。
管理釣り場って土日にお客さんが集中する為、基本的に土曜日の方がよく釣れ、前日に叩かれてる分日曜日は渋いことが多いです。


朝イチは三つあるルアー池の二号池でやっていましたが、下に水草がびっしりで底に当ててフラッシングといういつものミノーイング全くできず。
うーん、やりにくい!


それでもゆっくり落ちるタイプのルアーには反応していたので、スローに探って行くと食ってきました。


ニジマス




小さいな〜なんて思っていると続けてジョイントミノーで!


良型ブラウン!




その後もジョイントミノーでポツポツと釣れ、
羽虫がやたらと飛んでいたので途中からフライに切り替えるとほぼ入れ食いに。


スポットが少なく黄色みの強いブラウン




浮かせても沈めても反応が良かったです。



途中3号池へ移動しましたが、こちらは反応が悪く…

3号池



着水と同時か、ゆーっくりゆーっくりと誘うスレきったバス釣りみたいな誘いにしか反応せず。
やってても楽しくないので2号池に戻りました(笑)。



その後も釣れる時間にはバタバタバタ…と釣れ、
終わってみればそこそこ釣れました。
まあ日曜日にしては良かった…のかな?


綺麗なブラウン!




今回からロッドを新調していたので、大物相手にいい感じに使えました。



フライでも結構大きいのが。




終わってみれば20〜30匹くらい?フライがとにかく強かった印象でした。


何故か今回全くやりませんでしたが、1号池には綺麗なアルビノのニジマスがいます。
ここのは黄色というかオレンジみが強くて非常に鮮やかです!


これは前回。2015年でした。




ルアー釣りが1日5000円とちょい高いですが、
3つある池のうち2号池では1人3kgまで持ち帰り可。
(3kgを越えると超過料金とられるので注意です。
何人かで行っても4kgの魚持って帰ろうとすると1人3kg制限なので1kg分お金とられます。)
大型が多いので調子に乗って良さそうなの持って帰るのは危険かもしれません…(笑)。


あと今回写真撮った魚は全て持ち帰りするので撮りました。
陸にあげての撮影は魚に負担がかかるので基本的に水中orネットの上で行いましょう。


大物トラウトを狙いに行ってみてはいかがでしょうか?
長野県というかほぼ富山県ですが…(笑)。

↓ホームページ↓
フィッシングランド鹿島槍ガーデン



最後にタックル紹介。



ロッド:Graphite Works Works Limited ARD-62T-DTX / Morris
リール:’01STELLA 1000 / SHIMANO

トラウト始めてからずっと使っていた
シマノのカーディフSULからバリバスのグラファイトワークスリミテッドに変えてみました。
ミノーを使うことが多いので、スーパーウルトラライトではやっこすぎるんですよね。
バリバスの竿、というか安達さんの竿?笑 今回使ってみたら凄く良い感じ!!
これからどんどん使って行きたいです!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。