水族館に寄るために行った北海道でしたが、
夜は水族館やっていないので(当たり前)、
釣りかガサガサかすることにしました。
ちょうど行く前の週に三重県でオオモンハタを狙いに行ったのですが、
そこでロックフィッシュを狙って釣りをしました。
今までやったことなかったのですが、
やってみるとめっちゃ面白いですね。
そしてこれはちょうどいいぞ!ということで北海道でもやってみることに。
言うても難しい事はよくわからないので、ジグヘッドやテキサスリグでワームを落とすだけで簡単フィッシング!

三重県で釣ったオオモンハタ!
北海道はボーナスステージと言われるほど
ロックフィッシュ天国だそうで、
今まで餌でしかやってこなかったので今回ルアーでやってみました。
ポイントもよくわからなかったので、ふらりと寄った漁港でやってみます。

こんなやつを使います
使うのはこんな感じ(全然詳しくない)。
テキトーに底をとってちょんちょんしてみたり、いそうな所に落としてみたり、そんなんでもいれば食ってきます。
すると…

エゾメバル
北海道ではガヤと呼ばれ、
ガヤガヤとたくさん釣れる事からそんな呼び名もあるそうです(笑)。

そこそこのクロソイ!
ガヤはたくさん釣れるので、
クロソイが混じると特別感があります。
さらに底をコツコツやると…

エゾイソアイナメ!
色々釣れますね!さすがボーナスステージ。
僕みたいなへなちょこでも楽しい!!
その後雨がポツポツと降ってきたので竿をしまい根室に移動。
この後台風が来ていたので天気は大荒れ。
風も出てきたのでフィールドワークは控えて観光してきました。
これまで日本最北端の宗谷岬、
日本最西端の与那国島には行っていたので、
日本最東端の納沙布岬にも行かねばと思っていたんですよね。
まあ、雨なんですけど(笑)。

納沙布岬!
これにてあと日本最南端の波照間島のみです!
写真だと伝わらないですが、めっちゃ爆風でした!つらい!

2018年現在日本最東端
気づけば遠いところにきたものだ…なんて
雨風の外を見ながら車内でニヤリ(笑)。
道の駅やら水族館やらあちこちよりつつ、
見慣れないご当地物を頬張りつつ。

オランダせんべい
釧路方面に移動しながら、夜に雨が弱まったところで再びテキトーな漁港で釣り。
昼間にホームセンターに寄ってイソメを買い
今回は餌釣りもやりつつ狙ってみると、、

いい〜サイズ!
再びエゾイソアイナメ。
関東でも釣れますが、小さいのばかりなので大きなボリュームに喜び。
そしてやっぱり餌だと簡単に釣れますね。
その後底を探ってゆくと…

ギンポの仲間!
ギンポの仲間である事以外わからない何か(笑)。
詳しい方に聞き調べてみるとどうやらニシキギンポのようです。

とてもよき。
最初こそ今回はワームで通そうと思っていましたが、
こういうの釣れてくると餌もやってみて良かったなと思います(笑)。
そして最後にちょこっとワームを落としてみると…

ナイスなカジカ!
目の前に落とせさえすればなんでも釣れるなんて言われてますが、
見た目がめちゃくちゃかっこいいですよね。
全く引かないし、口開けて上がってくるので水の抵抗もあってゴミかと勘違いします(笑)。
そんなこんな、合間にゆるーく漁港で遊びました。
色々な生き物が見れて面白いです。
注意点としては漁港は本来漁師さん達の仕事場。
ゴミは勿論、駐車や釣りする場所など邪魔にならないようにマナーを守り、
立ち入り禁止などのルールはキチンと守りましょう!

ヌマガレイ
最終日、余ったイソメをチョイ投げして遊んでいたらヌマガレイが釣れてシメ。
もっと色々な探り方やポイントがわかると幅広く遊べるんでしょうね〜。
今後もちょっとずつやれることを増やして行きたいな〜と思います!磯ロックなんかもいつかやってみたいなあなんて企んでもいます(笑)。