山口県下関で全都道府県で何かしら釣るチャレンジ達成後、
山口県にどんな生き物がいるのか釣り&ガサで散策しながら東へ移動。
釣りではサイトでコイやナマズ!

この時期でも食ってくるんですね

しかも2匹

ナマズも見つけて目の前にルアー?を落としたら食ってきました。

しかも2匹

山口県西部の個体はわれていませんでした
ガサガサではギギを見てみたいなーと散策開始!

ドンコや

ウグイやタカハヤも
残念ながら見つけられずでしたが、
普段行かないエリアの散策は楽しいですね。
そんなこんな熱中しているとあっという間に夜中になってまして、翌日はオープンで兵庫県の水族館に行くつもりだったので大慌てで移動開始。
山口県〜兵庫県なんてすぐだろ!って思っていましたが、300km以上離れているんすね。
思わず二度見してしまいました。
んでもなんだかんだガサりつつ移動していたら到着は朝。
そして仮眠とったら昼過ぎでした(苦笑)。
なにやってんだって感じですが、
4年ぶりくらいの神戸市立須磨海浜水族園!!

ヘラチョウ〜!!
この水族館は新潟県のマリンピア日本海や、岐阜県のアクアトト岐阜、島根県のアクアスと共にスゲーーー!と感動した施設の1つです。
行こう行こうと思いながら随分経ってしまいましたが、やっぱり良い施設でした。
それから更に静岡県へ。
海ガサしません?と同じ竿のユーザーさんに声をかけたら快くオッケーしてくれたので合流してやる事に。
ナビの到着予定時間を3時間くらい?まいたのは我ながら驚きでした…。
海では色々とロリロリした魚たちを見る事ができて大興奮!

ホウボウの幼魚かな?

カエルアンコウの幼魚!?嬉しすぎる!!
やたらとホウボウの幼魚がいたんですが、繁殖時期がこの時期なのかな?
カエルアンコウの幼魚はフラフラ表層を泳いでいました(笑)。
ヨチヨチと擬態して歩いているイメージだったので普通に泳いでいることに驚きでした。
そして夜明け前に解散して帰路。
無事埼玉県まで帰ってくる事ができました!
長いようであっという間だった年末年始遠征。
・埼玉県→宮崎県
(大淀川学習館、志布志イルカランド、釣り)
・宮崎県→鹿児島→宮崎県→熊本県
(種子島と滞在可能ギリギリまで宮崎で釣り)
・熊本県→福岡県→山口県→兵庫県
(金魚の館、海の中道、遠賀川学習館、海響館、釣り、ガサ)
・兵庫県→静岡県→埼玉県
(須磨海浜水族園、海ガサ、帰宅)
という感じでした。一番時間を割いたのはやはりオオニベ狙いの宮崎県でした。
下2つ(宮崎県〜兵庫県、兵庫県〜埼玉県)は2日間での移動になります。
トータル4000kmちょい!
今年も年始から走りました〜。
後半はあまり困難が降りかかりませんでしたが、
年始からトラブル続き。
今年一年良い年になりますように…!