年末年始4000kmちょいから帰ってきた翌週
今度は何故だか広島県に居ました(笑)。

日本三景 宮島にもお邪魔しました
メインはチョウザメパークという水族施設で、ついでに宮島観光しつつ、生き物散策もしたいなーという感じ。
メインだったチョウザメパークは後で書くとして、

チョウザメを食べたり
見れたり良い施設でした!
夜はガサガサ!
山口県で見られなかったのであわよくば広島県でギギが見れるんじゃないか?という魂胆。
山口県でも思ったんですが、瀬戸内海から急勾配でゆるやかな平地が少なく、淡水魚が溜まるところを見つけるのが難しい印象でした。
それでも良さげなところに網を入れてみると…

オヤニラミ

もっと大きいのも!
今まで愛知県(国内外来種)や、福岡県で案内してもらって捕まえた事はあったものの、

福岡では小宮くんに案内してもらって見ら事ができた
自力で見つけたのは初めて!!
オーバーハングした草についている事が多いイメージだったので、そっと網を入れてみたら採れました。
自分で見つけられると特別感がありますね!

かっこいい
その後は探せど探せどウグイばかり。

かなり広範囲にいるのは関東と一緒でした

寒い中あちこちガサ

顔ぶれは山口とそんなに変わらないかな?
今回は観光のついでだったので夜間の少しの時間しかできませんでしたが、
なかなか中国地方には行けないのでいい経験になりました。

宮島ではグルメ三昧!

広島といえば牡蠣ですね!
年末年始4000kmちょいに
三連休広島で2000kmちょい。
合わせて2週間で6500kmオーバー!
今年も年始から飛ばしすぎてます(笑)。

しっかり飛び石くらってきましたよ
おわり