冬のやんばるで生き物探し / イシカワガエル 沖縄県

オキナワオオタチ釣りの後は沖縄北部のやんばるへ!!


狙いは国内で最も綺麗なカエルと言われているイシカワガエル。
1月はイシカワガエルの産卵期なので
鳴き声を頼りに探すチャンスです。
とはいえ1月ですよ、どれだけ生き物が動いているのやら?と思いつつポイントへ向かいます。


BCFE63E6-34B3-4071-B6AD-DF0B753DD981

途中でミナミヤモリをすぐに捕まえる友人。




ささっと捕まえてくるあたりさすがすぎます(笑)。
ヤモリの姿を見てこれは期待が持てるな!?と思ったものの、
ポイントへ着くと思った以上に乾燥していて寒かったです。


森の中に入って行くと道路にいたよりも暖かくて少し期待が持てるものの乾燥しているのは変わらず。
こんなに乾燥していても両生類とかでてくるのかな・・・。
そんな不安とは裏腹に、次々と生き物を見ることができました!


たくさんいたシロアゴガエル(外来種)




ヒメアマガエル




国内のカエルで最も小型のカエル、可愛いです。


カエルがたくさんいるなあと思っていたらヘビも現れました。


すぐに石の下に入っていこうとしていたので、咄嗟に手にとってみたらガラスヒバァ。
ハブじゃなくてよかった。


ハブじゃないぞ!




ヘビの撮影は難しい…。




カエルを食べるためにつられてヘビが出てきているとはいえ、寒くても爬虫類も動いているんですね。
今回複数人で行ったので、
いつもの単独行動と違い単純に目の数が多いのもあったのもあり様々な生き物が見られました。


ヘビ以外にも
キノボリトカゲ




なんかカタツムリ




ハナサキガエル






それから沢に入っていき、
すぐに目にしたのがなんとイシカワガエルのブルータイプ!
天然記念物に指定されているイシカワガエルの色彩変異ですよ!!ありがたすぎますね。


めっちゃくっちゃ綺麗!
大興奮!!!




神々しい!!まさか見れると思っていなかったので感動。
何故だか青いタイプは小さいのしか見れないんだそう。
途中で色が変わってしまうんですかね?
どんな変異なのだろう・・・?


毛のない動物は全般的に大きくなると皮膚が広がり色味が薄くなりがちなので、
小さい個体の方が体色がギュッとした鮮やかさもあってすごく綺麗でした。


ずっと見ていたかったですがじっくりと撮影した後に
他にも会えるんじゃないかという期待を胸に更に奥へ!




ツルツル滑るので足元とハブに気をつけながら進んで行きます。


そしていました、イシカワガエル!


ノーマルカラーもめっちゃ綺麗!




苔と見間違えますねこれは。。




苔に擬態しているからか、見つけてからも全く動くそぶりがなくじっとしていました。


比較するものがなかったので指で
触ってないですよ!




何より驚いたのがこの大きさ。
そして、海外に生息しているコケガエル(モッシーフロッグ)にそっくり!
以前飼っていただけに、まんま一緒じゃないか!と思ってしまいました。


実はイシカワガエルは別ポイントに以前も探しに来たことがあったのですが、
その時は鳴き声は確認したもののやんばる内で滑落し腰強打+携帯圏外で現在地不明・・・。
川沿いに歩いていけば橋かなんか見えてくるんじゃないかと歩いてみると、
上は滝?みたいになっていて行き止まり、下は深いたまりになっていて行き止まり・・・。
勘でやんばるを突っ切ってなんとか道路に出れた、ということがありました。
ハブに噛まれたらと思うとぞっとしますね。
出来る限り単独では行かず、無茶な行動は控えましょう。


でもそんな思いを経験しているだけに今回見れたのは本当に嬉しかったです・・。


イボイモリもいました。




イボイモリもイシカワガエルとともに天然記念物に指定されています。
海外のキメアライボイモリにそっくり!!


かわe




登って行く最中の岩の隙間にいたヒメハブ(毒蛇)




探すのに夢中になりすぎるとハブやヒメハブに噛まれたりするので気を付けましょう。
体を支える為に手を伸ばした先に…なんて事もあります。


水たまりを覗いてみると…


シリケンイモリの幼生




シリケンの親も




そしてそして…


イシカワガエルのおたまじゃくし!




繁殖シーズンですね、まさかおたまも見れるとは!!


1月だというのにこれだけの生き物が見れるなんて、
やはり沖縄は日本にあって日本ではないですね(笑)。


みんな寝不足で船に乗り込み、釣りをした後だというのに、
結局朝4時まで探し回ってしまいました(笑)。


釣りに続きやんばるでも良い思いができて大満足な遠征になりました。
翌日風邪をひいたのは内緒です。
おわり

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。