この前ですね、なにやら霞ヶ浦で採集します〜なんて話を聞いたのでちょっくら顔をだしてきました。
メンバーは福岡県や長野県、あと北朝鮮からもきていたようです。
とりあえず土曜日の朝出発で霞に向かう
という話だったので、
我慢できない僕は金曜日に前入りしました。

途中でチョウセンブナを捕まえたり(霞ヶ浦ではない…)

ブルーギル(霞ヶ浦ではない)
途中であちこち寄りすぎて
なかなか霞ヶ浦にたどり着けず(笑)。
その後ほぼ半周しながら北浦まで行き、
かなり広範囲で動いていたのですが、
魚のラインナップは大した事なく残念。

アマガエル

ボーっとしていた
限界までガサり倒して爆睡し、
翌朝からまた気になる水路を当たっていきます。
なんか水中がモヤモヤとしていたので掬ったらカメでした。

ミドピッピミミミミガメ
竿も出してみました

モツゴが釣れた
そして綺麗なタナゴも…

立派なタイリクバラタナゴ!

外来種ですがめちゃくちゃ綺麗でした。
そして昼過ぎくらいに有明海の賢人・小宮っち達と合流。
はじめましてな人もいれば、
この前ぶり!な人も(笑)。
人が多い分色々な生き物が見れました。
やっぱり目の数だけ色々見れますね。

一生動き続けるオサムシ氏

ゼゼラ

オオタナゴ

極上の婚姻色の出たタイリクバラタナゴ…!
さすが、どんどん捕まえていきます。
僕は後ろで見ていました(笑)。

誰も写真を撮らないフーナ

北朝鮮の…

ホンモロコ?
中でもとびっきり凄かったのがこちら…

モツゴ(婚姻色ver〜)
分布も広く、数もたくさんいる印象で
所謂普通種なんですけど、
この体色はかっこよすぎました…!!
こういう個体が見れるのもフィールドにでる楽しみですね!
いつものガチな感じでなく、
終始みんなでゆるーくやっていました(笑)。
「やる気ないんですよねえ…」なんて言いつつも、
ちょっとやればそこらの人たちの全開くらいの結果は出してるんじゃ?というくらいのポテンシャルの持ち主達。
バシバシいろんな生き物とっていくのはさすがでした。
そしてとにかくみんなキャラが濃くて非常に楽しかったです。
行動制限やら時間の使い方など
誰かと行くとめんどくさいなー
なんて思ってしまう事が多いので、
基本的に単独行動の多い僕ですが
こういうメンバーでの採集なら楽しくていいですね。
気づくと誰かいない、
なんなら全員いない、
ジッとしていられないやばい人たちでした…(笑)。
その後解散してからは釣り。
ちょっと竿を出せば…

アメリカナマズ
霞ヶ浦って感じですね、
とにかくこいつが釣れます…。
10匹に1匹くらいの割合でコイも混じってきました。

もはやSNSに投稿すらしませんでした…(笑)。
ガサガサでは、やはりタイバラやモツゴがとれました。
在来のタナゴが見れたらいいな、
なんて思っていたのですが、
これだけ外来種がとれる中で全く混ざらず。
一体どこにいるのやら?

昼間の個体ほどではないにせよ
婚姻色のでたモツゴ

くっきりしていてかっこいい!
なかなか良い休日でした。
そのうちまた霞ヶ関(笑)に、探しにいきたいと思います。
今回ご一緒してくれたみなさんもまたどこかで。