会社の先輩からホンビノス貝採りに行かない?
めっちゃ採れるよ!とお誘いいただいたのですが、
天気予報を見ると雨予報。
雨の中潮干狩りするの嫌だなーという事でお断り……したものの、
前々から気になっていたのでやっぱり行きます!!という返事をしてしまい…。
前日は岐阜遠征だったのですが、
まあなんとかなるやろ、と参加する事にしました。
優柔不断ですねえ。
でも参加表明したからには行かねばなるまい…!
持ち物はコレ!と先輩から送られてきたのはこちら
・クーラーボックス
・熊手
・手袋
・買い物カゴ
・着替え
・海パン
・靴、靴下
か、海パン!?
靴!?
潮干狩りなのに!?
なんでも、牡蠣殻などが底に多い場所があるらしく、
ビーサンだとザックリ切ってしまうらしい。
膝丈くらいの水深だけど、
結構ザブザブと探っていくから、
濡れてもいいように海パンで行こう!との事でした。
当日になってみると
雨だった予報も晴れに変わり、
そのかわり風が…(笑)。
しんどいなーと思いつつも、大潮ですよ。
潮干狩り日和です。
先輩について行って、
やり方を教わりつつやると
ホイホイ見つけて行く先輩。
牡蠣殻のない場所にはたくさんいるから!と言うのだけれど、
そんな場所、簡単に見つからないんですけど!?
買い物カゴに獲った貝を入れて行くと便利らしいのですが、もう買い物カゴを底につけて
熊手で底ごとガンガン入れていくことにしました(笑)。

ゴミやん…
入れども入れども入ってくる
想像を絶する貝殻&貝殻&貝殻たち。
いたァ!!と思うと中身が入っていなかったり
アサリだったりとなかなか苦戦しました。
足で底をモゾモゾしながら
先輩の言っていたような場所を発見。
熊手で一気に底のものをかごに入れて行くと……

サルボウガイ
何気にお初で嬉しかったけど、
今日はお前じゃないんだな〜。

アカニシガイ…?
違うんだな〜
嬉しいけど違うんだな〜。
ホンビノス貝を見事に外して
こいつらだけとるのは逆にすげえな!って感じでした。
天気は良かったものの、
徐々に吹いてくる強烈な向かい風のせいで
大潮の干潮でも思いの外 潮が引かず。
膝丈で余裕のハズが、
この日はちゃんと獲るには
胸くらいまで入らないと
とれない事態でした。

首まで入ってるヤツも
ちなみに彼はミズダコの時に怪しい格好をしていた彼です。

ウル○ラ怪獣ですか…
再び先輩の言っていたっぽい雰囲気の場所を発見し、
諦め半分でカゴに一気に熊手で入れて行くと
ぽつりぽつりとホンビノス貝が出てきました。
うおー本当にいた!
なんて言ってしまうくらい、
初めての1匹は嬉しいものですね(笑)。
いるところにはたくさんいるというアドバイスの通り、
その周辺を掘ると次々とホンビノス貝が出てきました。

さっきまでが嘘のようだ!!!

うおお〜いるいる〜!

サイズアップ
こういうの、一度見つけると次々見つかるのってなんなんでしょうね?
無意識にアビリティを習得してるんでしょうか。
ある程度獲れたら
僕は陸地でカニと戯れていました。

いたい!
その後もずっとやってる先輩達すごいなーと見学しながら、いろんなカニに挟まれていました。
その後は獲った物でバーベキューしようぜ!ってことで
獲れたてのホンビノス貝を焼いて食う事に。

ささっと滑りをとって…

焼いていくゥ
先輩の素晴らしい手捌きで次々焼かれていきます。

醤油をたらり
絶対美味しいしかない香りが充満してます。

ウマシ!
風のせいで海も結構濁っていたし、
東京湾ってあまり綺麗なイメージもないだけに味が不安だったんですけど、
めっちゃくちゃ美味しいですね…!
クセもなく、ハマグリには劣るものの美味しいし
大きさ的にも食べ応えがある。
量も獲れるし、これは労力に対して幸福度が高い…多貝…。

もっと大きいのもいるらしい
みんなでワイワイ獲って、ワイワイ食うのは楽しいですね〜!
あっという間の1日でした。
このホンビノス貝、実は日本の貝ではなく海外から連れてこられた外来種なんだそう。
船のバランスを取るための水(バラスト水)というのを海外の海で汲み、
日本に入ってきてから再びバランスをとるために
バラスト水水を捨てる際に混じってきたホンビノス貝が
一緒に放出されたものと言われています。
美味しいのはいいのですが、
これだけの数が獲れると元々いた貝達に影響はないのかな…?なんて考えてしまいますね。
なかなか高値で取引もされていて、
今回もいくら分獲っただろう!?なんていやらしい気持ちが働きます。
ただ駆除をするのは生き物に対して申し訳ない気持ちになりますが、
せっかく美味しいのなら食ってやろう。
食べながら駆除できるなんて最高すぎるじゃないか。
少し罪悪感も和らぎますね。
今回分からない事だらけでしたが、
装備も色々と改良点が見えたので、
次回行くときは色々改造して持ち込みたいなと思います。

かなり少なかったそう。
そのまんま冷凍して保存もきくそうなので、
次回はもっとたくさん獲れたらいいなーと思います。