北陸の宝石探し / 石川県 ミナミアカヒレタビラ

石川県にタナゴを探しに行ってきました。
今まで全都道府県で何か釣るチャレンジで寄った時は海でばかり遊んでいたので、
淡水はほとんどやっていなかった石川県。


富山に用事があったのもあり、
ついでにちょっと足を伸ばしてみることに。
友達を巻き込み一緒にミナミアカヒレタビラを狙いに行く事にしました。


在来で生息している場所は北陸と山陰のみ。
山陰の個体群と富山県では捕獲禁止なので、
現在捕まえるとなると石川県か福井県になります。




いつも通り全く下調べなしで来てしまったので、
なんとなくそれっぽそうな場所に行って竿を出す事にします。
よくわからないので結構ドライブみたいな感じになりした(笑)。




良さげな感じの場所があったので水辺を覗いてみます。


クサガメ〜




黒化したかっこいいオスでした。
釣ったのではなく捕獲です。


アカミミガメ




こちらはミシシッピアカミミガメ。
クサガメよりもいました。


タイリクバラタナゴ




卵管のでたメス個体。


タイリクバラタナゴ オス




オスメスどちらもたくさんいました。


タモロコ




魚が溜まっていそうな場所で竿を出すと
すぐにタモロコが!
続いてタイリクバラタナゴ…
簡単ではないですね。




釣れども釣れども同じなので移動します。


途中見つけたトノサマガエル




関東ではトウキョウダルマガエルなので、
トノサマガエルに感動!


タナゴが…




ポイント移動が吉とでたのかヤリタナゴが釣れました!


ヒラうちが見れた時は何タナゴなのかドキドキしながら竿をだしました(笑)。


婚姻色も出ていて綺麗でした!




安く見られがちですが、
ヤリタナゴもめっちゃ綺麗ですよね




大きい個体は少し深い場所にいるようで、
表層まで上がってくる個体を上手く交わしつつ誘うと
大型個体が顔を見せてくれました!


しかしここでもヤリタナゴばかり、
本命は姿を見せてくれないので再び移動することに。




今度はもっと深い場所を探ってみるとすぐにアタリが!


大きいタモロコ!




タナゴではなかったものの、
今まで見てきた中でも抜群に大きくて
テンションが上がってしまいました(笑)。


結局この日は見つける事ができず、、
翌日に持ち越しになりました。




先輩の家にお邪魔して、
美味しいカレーをご馳走してもらって翌日に備えます。
謎に腹を下したのは内緒です(笑)。


翌日も朝から出発…するも不発。


ひみラボ水族館で行われた集まりに参加させてもらったあと、
今度は先輩のポイントに案内してもらうことに。


なんかパタパタしてる…




謎に落ちていたオオミズアオ(笑)。




到着後先輩はサクッと綺麗なオスを釣られていました。
僕たちはメスのみ。
それでも何匹も釣れてくれるので
オスが混じってくれるのを願いながらひたすら竿を出します。


時々釣れるフナ(画像は別ポイントの個体)




フナは形が似てるので釣れるとドキッとしますね。


アタリがパタリとなくなってしまったので一度移動、周辺を散策。
しかし釣れるのはタモロコやオイカワ。
必死すぎて写真すら撮っていませんでした。


しばらくして夕まずめ、
ラスト30分くらいはメスがたくさん釣れた場所に
再びお邪魔させてもらうことに。
しかしやはり釣れるのはメスばかり。


このまま日が暮れるのか〜なんて思いながら
ちょっと気を抜いて置き竿にした途端に
竿が引ったくられました。


あぶねーっと思いながら魚を寄せるとなんと本命のミナミアカヒレタビラのオス!
こういうフッと気を抜くと釣れるのってなんなのでしょうね(笑)。
嬉しさのあまり思わず叫んでしまいました。


びっくりするほど綺麗でした




今まで何種類かタナゴを見てきましたが、
このミナミアカヒレタビラ 一番綺麗でした!
婚姻色でここまで鮮やかになるのか…!!と
しばらく見入ってしまうほど。

ミナミアカヒレタビラのオスメス




今回は自分では見つける事ができず
先輩のポイントに案内してもらってでしたが、
それでもめちゃくちゃ嬉しかったです!
本当に綺麗でした…!


場所がわかっていてもなかなか見られなかったりすると、
乱獲などの影響は結構受けてしまうんじゃないか?と思ってしまいますね。


僕も釣れた個体は全てリリース、
殖えてくれる事を願います!


婚姻色でないミナミアカヒレタビラも見てみたいので、
今度は自力でポイントを見つけに行きたいと思います。


埼玉からだと地味に遠いんですけどね、石川県(笑)。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。