宮古島に行く前に
今度宮古島に行くんですけど、
水族館ないっすかね?という話をしたら
海中展望塔はあるみたいだよ、
という話を聞いたので
ついでに足を伸ばしてきました。
この時は台風の影響もあり、
到着初日は入館できず…!
満を持して翌日行ってきましたよ。

海中公園

外観です
あるのは海中公園という所にある海中展望施設。
中には飲食コーナーや物販もあり、
お土産も買うことができます。
駐車場から少し歩くものの、
駐車場も広いので普通に停められました。
中に入るとすぐ水槽が出迎えてくれます。

いくつか水槽が
本数にして10本くらい。
周辺に生息する魚が展示されていました。
結構小綺麗にされています。

綺麗

宮古島に沢山あったオブジェと共に魚が(笑)。

何気にチンアナゴ

イソギンチャクとクマノミもいました
水槽ゾーンを越えると物販コーナー、
更に奥が有料の展望塔になっています。
本来1000円(2019年現在)の入館料でしたが、、
台風の影響で濁りが入ってしまい、
透明度3mなので半額という事で
500円で入館できました。

天気は良いのですが…
この奥が展望塔です。

油壺かな?という階段を降りて行く
展望塔って窓がコケまみれだったりして
どうも綺麗なイメージがなく、
そんなに期待はしていなかったのですが…

めちゃくちゃ綺麗やん
南の海特有の綺麗な海の手伝いもあって、
めちゃくちゃ綺麗(笑)。
インスタ映えってやつですね!

覗けばすぐにタマンが…!
たしかに濁りの影響はありましたが、
覗けば結構な魚が(笑)。
南の方って魚影はあまりないイメージでしたが、
こんなにいるんだ?と驚きました。
これは嬉しい誤算か、
濁りのある時は魚が
この展望塔の近くに集まるらしく、
魚影がとても濃かったんですよね。
更に…

うおっ
まさかのロウニンアジ…!
(詳しい方にロウニンと教えていただきました笑)
魚が集まるので、
それを食べにくるのか
濁りのある時は結構長い時間
この展望塔の周りに寄っているのだとか。
これは嬉しいですね!

結構デカかったです。
突然ぶあっと現れるので
ドキッとします(笑)。
施設内もかなり綺麗にされていて、

さかなくんさんのイラストや…

見やすい解説も多数
更にここの店員さんがかなり感じもよく、
定期的に豆知識なんかを言いながら
質問にも快く答えていました。
すごくポイントが高かったです(笑)。
水槽数も少なく、
水族館と呼ぶにはちょっと違うな?
という感じでしたが、
魚が好きな人にはオススメの施設でした!
天候の影響は受けてしまうものの、
濡れずに海の中を覗けるのは
とても楽しいですよね(笑)。
宮古島に行く機会があれば
ぜひ立ち寄ってみる事をオススメします!

特大のヤシガニの標本もありました。