突然ですが、
多良間という島を知っていますか?
僕も去年小笠原に行った時に
ダイビングで仲良くなった方から
教えて貰ったのですが、
沖縄県の宮古島の隣にある離島です。
宮古島からはフェリーで2時間ちょい。
所謂 二次離島
(離島からしかアクセスができない離島)
というやつです。
ダイビング200本越えクラスの人たちが
みんな口を揃えて国内で潜るなら
多良間が一番良かった、と言っていたので
いつかダイビングに行ってやろうと
密かに憧れていました。
そして今回、宮古島に行く機会があったので、
ついでにダイビングをするのじゃ!
思っていたよりもすぐに挑戦する機会に恵まれた!
と思っていたのですが、
直前の台風の影響もあり、
今回はダイビングは見送ることに。
この時フェリーも1週間近く休航していました。
宮古島から出ている
唯一のフェリーは
1日1便ずつしかなく、
何故か日曜日は休航。
土曜日に行くと
強制的に月曜日まで
帰ってこれないそうです(笑)。
一番の稼ぎ時じゃないんですかね?笑

宮古島から多良間へ
と言うわけで日曜日を避け多良間へ行きます。
天気もよく、潮風にあたりながら
クルージングを楽しみます。

優雅な船旅がはじまる…!
2時間程度の船旅ですが、
何と言っても海が綺麗!!
船内でいるよりも外の席で海を見ながら
多良間へ向かうことにしました。

日本で最も長い橋の下を通過
この辺からです。
船が動き出して10分くらいでしょうか。
いつもの強烈な船酔いです。
気づけば多良間の港に着いていました…!!
何が起こったのだ…!?

まあ僕なんてそんなもんです
はい。
珍しく民宿に泊まる事にしたので、
既にきていた送迎のバスに乗り込みます。
事前に連絡しておいたのですが、
何故か人数オーバー?だったらしく、
無理くり荷物をぶち込み
荷物が乗りきらないので半ドアのまま宿へ出発。
途中加速すると
荷物を積んでるところのドアが開いたり
すれ違う車は荷台に5人くらい子供を乗せた
軽トラだったり
離島にきたな…!という感じがしました。

宿の入り口にあるサボテン
宿に着くと
サボテンの花の蕾がたくさんあり、
明日が満開だな…と言うのですが、
送迎のテキトーさを見てるだけに
本当かよ!?と言う感じでした(笑)。
宿に荷物を置き、
レンタカーを借りて島を散策です。
ちなみに多良間ではレンタカー専門ではなく、
民宿と兼業でレンタカー貸し出しをしているところがほとんどです。

ロケーションは抜群に良いですね…!
島を外周ぐるっとまわり、
港や釣りのできそうな場所も一通りチェック。
更に夜散策できそうなポイントも抑えたら
のんびり竿を出します。
何が釣れるかわからない、
想像できないっていうのは楽しいですね!
みんなでワイワイやるのも楽しいですが、
やっぱり1回目は1人の方がワクワク感があって
凄く僕は好きです。
テキトーにイカをつけて餌釣りをしてみると、
そこそこサイズの魚が釣れました。

ミナミイスズミ

そしてメギス

さらにメギス
黒いタイプ
どの島もメギスの量がハンパないっすね(笑)。
ふらふら観光?もして、
展望台にも遊びに行きました。

展望台
怪しい草むらの道を抜けて向かうので、
古代遺跡っぽかったです(笑)。
宿で夕飯もお願いしていたので、
ギリギリまでヘリグロヒメトカゲを追いかけ
結局捕まえられず…!
急いで宿へ戻ります。
送迎中に「ようしょくは!?ようしょく。」
とよくわからない事言われたのですが、
よく聞くと「夕食は?」でした。
僕の耳も悪いけど、発音も悪かったっす(笑)。
僕は基本的にいつも車中泊なので、
宿は勿論
宿飯なんて食べたことがなかったので
どんな料理がでてくるかも想像できず。
あまり期待せずにいたのですが…

めっちゃ美味しそう…!
想像以上に良いものがでてきました(笑)。

ん?お前は?
アカジンでは?と指摘され、
めっちゃ高級魚じゃん!!!と
笑ってしまいました(笑)。
台風の影響で船がでていない、
魚がないよ!と宿主が言っていましたが、
いったいどこから…!?笑
マース煮というもので、
こんな美味しい物がでてくるのか!!
と今回の旅でも結構思い出に残っています(笑)。
ご飯もおかわりしお腹いっぱい!
ちょっと休憩し、
今度は夜のフィールドへと向かいます…。
つづく