多良間に行ってきました その3 / 沖縄県多良間 海釣りしたら色々見れました





宿で朝食をとり、また外へ(笑)。


ザ・朝メシ。




島の魚とか出てくるかと期待してしまったけど、
これはこれですごく美味しかったです!





多良間の旅その1で書いた、
宿のサボテンの花ですが、
外へ出たら見事に満開でした。
テキトーなオッチャンの
テキトーな発言ではありませんでした(笑)。


本当に満開だ!






綺麗だな〜




どこからきたんだ!?っていうくらい
ミツバチが集まってきていました。
どうやって察知して集まるんでしょうね?


ちなみに昼にはどれも閉じてしまっていました。
蜂たちも必死に集まるわけです。



島内をのんびりドライブしつつ海へ向かいます。
この時今回の遠征で4日目、
離島ののんびりとした
生活リズムになりつつあります(笑)。



ヤギ






島の道路






非日常感が漂っていて
ウロウロしているだけでも
めっちゃ楽しいです(笑)。




ポトスがたくさん






デカい葉!




ポトスも外だとこんなに巨大化するのですね。




タコノキ?






あちこち覗きつつ釣りにきました。
どうも同じような釣りばかりになってしまう上に
南の釣りはよくわからないので、
どうやったらいいかSNSで聞いてみたら
干潮のリーフに立てばなんかしら釣れるよ〜
という事でやってみました。






ムラサメモンガラ




本当になんか釣れました(笑)。


黄色いヒゲのような模様が可愛い




しかし鮮やかですね〜




ぬぼ〜!!




初めて釣れたので凄く嬉しい!
南の方ではおなじみの魚のようですが、
海なし県の埼玉住みからしたら
強烈な体色の魚ですよ。


そしてメギス




こいつは本当たくさん釣れます(笑)。




クマドリ!




体型はそのままに色が違うと
ドラクエのモンスターみたいで良いですね。




イシミーバイ




他の魚に比べると
明らかに引いたのがミーバイの仲間。
釣りのターゲットとして人気なわけが
ちょっとわかりました。



サイズアップ!




この辺でくるかな〜?
というところでゴツンッと出てくれるので
気持ちがいいですね!



堤防からも




こいつジグでも釣れるのか(笑)。
色々な魚が見れてとても楽しかったです。


潮がどんどん引いていく中で
リーフがむき出しになり、
ここでもいろんな生き物が見れそうだな?
と言うことで一旦釣りはやめ、
今度は生き物採集をしてみました。


つづく

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。