西表島ツアー その5 / 沖縄県西表島






まっつん氏と別れてから島をウロウロ。
いくつかとりたかったのがいたので
頑張ったのですが、
見事にフラれました(笑)。




サヨリ掬ったりした





まっつん氏の地域の集まりというのが獅子舞。
お盆というのもあって、
このエリアの家を獅子舞で練り歩きます。


ゴツい!




鐘と太鼓、そして掛け声を夜の良い時間にやる
観光客向けではなく地元の伝統としてやっていました。


これ関東だったら自分の地域の伝統行事ですら
騒音騒ぎで通報されたりするんだろうなあ…
なんて少し汚れた気持ちで見てしまいました。
沖縄はやっぱのんびりしてて良いですね!


その辺は三つの集落になっていて、
鐘しか使わないところ、
太鼓しか使わないところ、
そして今回見せてもらったこの地区は
鐘と太鼓の両方使う上に獅子舞もゴツいとのこと。
一番豪華ですよ、ラッキーです!


更に驚いたのが、
この獅子舞 年一回しかやらない、ということ。
すごいタイミングで来ましたねホント(笑)。



家を周るのは観光客向けでない為、
夜の真っ暗な中行われていました。
もはやまっつん氏がどの人かわからない!笑


大体一軒10分前後でしょうか、
獅子舞をして一軒毎に休憩をしつついくつも周ります。



このエリアの一番大きな家?では
20分くらいやっていました。






前と後ろに1人づつ入り
音に合わせて獅子が動くのですが、
これがめちゃくちゃカッコいい!
若い子が中に入ると、
余っているエネルギーの爆発と言った感じで
ほぼ暴走(笑)。
小さい子を追いかけ回したりして
すごく賑わっていました。




最後は広場で一番長くやるとの事で、
こんな部外者いて大丈夫なのかな…?と思いつつも
折角なので見させていただきました。


はじまり






夜なので写真がブレブレ!






30分以上やっていたかな!?
こうして絆が深まっていくのだなあと思ったり。




襲いかかっていた(笑)。






乾杯に混ぜていただきました…感激です






最後は地区長(多分)のありがたいお話で締め。
なんだか別世界にきてしまったような
とても不思議な体験でした。
これは本当に見れてよかったです!




その後まっつん城で飯を食いつつ
また生き物トークに花を咲かせました。


空芯菜が大量に手に入る環境羨ましい




まっつん氏は翌日仕事という事で最後の晩餐です。
連絡するといいつつ連絡した気になっていたせいで
スケジュール合わなかったのは内緒です…(笑)。
それでもたまたま休みが被っていたので
こんな感じでご一緒できてよかったです!
最高に充実しました(笑)。




翌日に備えて解散です。
何故か解散前に
急に腹が盛大に下ったのはなんだったのか(笑)。




生き物探しつつ車を停めてる所へ。


その辺にヤモリ






自販機にもヤモリ






夜見ると心臓に悪いヤギ





サキシマヌマガエル





おとなしいヤモ






ヤル気満々のクマドリオウギガニ






挟まれた。めっちゃ痛い





かっこいい蟹でした。




蟹はハサミの根元よりも
先端で挟まれる方が痛いっすよね(笑)。




寝ているトントンミー発見




普段は気配を察知すると
遠い距離でも逃げるトントンミーですが、
夜は寝ているのかジッとしていて可愛いですね。
魚も寝ていたので僕も大人しく寝ました(笑)。


いよいよ翌日は西表島最終日です。
充実しすぎました!
まっつん氏、本当にありがとうございました。
すっげー楽しかったです!!
やっぱ生き物好きと何かするのは楽しいですね(笑)。



オカガニ大きい




つづく

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。