西表島からフェリーで波照間島へ。
波の影響もあり、到着は10分遅れでした。
当然船酔いでグッタリしていましたが、
事前予約のレンタカーがいっぱいだった為、
レンタサイクルを借ります。
船を降りてすぐ「レンタカー空きあり」の看板を
持ったオッチャンがいたので、
声をかけるといいですよ空いてますよとの事。
風もあり、天候が曇りのち雨予報だったのもあって
自転車よりも車の方がいいなーと思っていたので
ありがたい!!!
宿無しの上に1日滞在というのもあって、
ここは高くても車で回った方が良いなーという判断。
送迎中の段階で、
帰りはどうするのか何時まで滞在するかと聞かれ、
相変わらずのノープランだったので、
遅くて昼便、おそらく朝イチ便で帰るので
送迎お願いしますと伝える。
どこか感じの悪さもあったのですが、
まあ楽しみたいのであまり相手にせず。
とりあえず車に乗り込みます。
く…くさい!なんの匂いだこれは!?
車内めっちゃ汗?臭かったです(苦笑)。
まあでも1日の我慢ですよ。
そのままぐるっと島を回ります。
最初に向かったのは最南端の碑へ!

ここが日本最南端!!

人も少なくて最果て感がありました。
今回の旅の一つの目的、日本最南端の地へ行くこと。
これにて各東西南北の有人島の端へ行くことができました。

東西南北の端
東…北海道 納沙布岬
西…沖縄県 与那国島
南…沖縄県 波照間島
北…北海道 宗谷岬
の四つですね。
ここではカラスくんに遭遇。
おそらく僕が最南端で出会った生き物です(笑)。

最南端のカラス
それから遅い昼飯へ。
到着が既に夕方前くらいだったので
早めにとります。

あやふふぁみ

オススメのラフテー定食
店内すごくオシャレでご飯も美味しく、
店員さんも美人ばかり、凄くいいところでした。
何より、本コーナーが謎に充実していました(笑)。
ホームページはこちら→あやふふぁみ

図鑑なんかがビッシリ!
最高(笑)。
読んでたら日が暮れてしまうぞ…!!!笑
食べたら再び島散策へ。

なんもない道

日本最南端の郵便局
途中子ヤギが溝でウロウロしていたので、
ついていくと親ヤギが。
昼間は暑いからここに避難してるのかな?
かわいいなあ(笑)。

ヤギの親子

スーパーはない
スーパーはなく、
こんな感じの共同売店のようなものが何件か。
ここでは飲み物を購入。
そして島散策もほどほどに、一度海釣りへ。

イシミーバイ!

またもやメギス!
風が強いのもあってなかなか上手くいかず。
メギスは宮古島、多良間、西表島、波照間島と
今回寄った全ての島で見ています(笑)。
もはや愛着すら湧きますね〜。
夕暮れまでやり、
反応がなくなったところで再び島散策へ。

物見展望台
昔使われていたという展望台。
こんな高さで見渡せるのかよと思い登ってみると…

まあ…うん。
ほどほどに見えました(笑)。
その後サキシマヌマガエルを
見つけるも逃げられました。
やつとリュウキュウカジカガエルは
どこにでもいますね。

ヤゴ

抱卵個体
そんなこんなしていると
あっという間に暗くなったので
今度は夜釣りへ行きます。

ぷっくり太ったヤモリたち
夜用に飲み物とテキトーに食べ物を購入した
共同売店のライトにはヤモリが集まっていました。
めっちゃデブ!!笑

プリンを買った
カラメルソースが黒蜜の味がした!!!!
はい、そして海です。
イカをブラクリに束にして付け、
底とってからちょっと浮かしておきました。
めっちゃナメた仕掛けだったんすけど、
突然引ったくられたのでアワセると
結構引く…なんだろ?と思ったら
真っ赤な魚が釣れました!

トガリエビス!
マジかーこんなの釣れるのかー!!!!
と大興奮(笑)。
いや、ブラクリで釣れんの!?!?

いたい!
指がスパッと切れてなんだ!?と思ったら

エラ蓋に凶悪なトゲが(笑)。
なんじゃこりゃああああああ!笑
綺麗な薔薇にはトゲがあると言いますけど
見事なトゲがありましたねえ!

とにかく印象的だった
真っ赤な背鰭
ステキな魚でした…!!!
最初から最後まで背鰭の赤が強烈で、
しかもずっと鰭を広げていました。
特にいじりませんでしたけど、
背鰭も鋭かったりしたのかな…?
その後もアタるものの食い込まなかったり、
引っかかられたらライン切られたりして、
結局この1匹だけでした。
限界までやって、
限界がきたのでくさい車で寝ます。
結局雨も降らず、車でなくても
良かったんじゃないか疑惑もありますが、
安心感を買ったと思えば
安いもんかなーと割り切ります。
朝起きて1分くらいです、
トガリエビスも釣れたし、
朝イチ便で帰ろうと荷物を整理していると
元気よく挨拶をされる…
寝ぼけつつ挨拶を返すと
テレビの取材なんですが…と言われ、
なんか波照間島と全然関係のない
魚の話を延々した気がします(笑)。
それから腹を下しつつ最後もチョイ釣り。
イシミーバイを追加して時間です。
あっという間だったなあ…と
臭いレンタカーを返しに行くと誰もいない……。
えええ…テキトーだったけど本当テキトーだなあ、、
しかし呼んでみても反応なし。。
もうフェリーの時間も迫っているので、
仕方なしに電話をしてみると、
どうやら送迎役と貸し出し役とで
伝達が上手くいってなかったらしく、
送迎はできないから歩いて港まで行って!との事でした。
さすがにひどいな…と思ったので、
港に置いておくので後で回収してもらえませんか?
と交渉してみると、
じゃあダッシュボードに1000円入れておいて!とのこと。
その1000円がなんの1000円なのかよくわからず、
というか足元見過ぎだろ!!!とちょっと怒ってみると
じゃあイイです。との事でした…。
トラブルってのはどっちかが
100%悪いという事はないと思ってますけど、
やっぱ起きてしまうと感じの悪いもの。
何年やってるのか知らないけれど、
トラブルないように上手くやってくれ!!!!
島のテキトーなのんびりとは違った、
どこかセコさを感じた出来事でした…汗

波照間島自体はとても良いところだったので誤解なきよう…
そして石垣島へ…