波照間島から石垣島へ。
ここまで、
宮古島→多良間→宮古島
→西表島→波照間島→石垣島と移動でした。

きたぜ
特にやることも決まってなかったのですが、
SNSで仲良くなったhiroさんという方と
急遽合流することが決まり(笑)。
昼の合流時間までテキトーにブラブラします。
風呂に入りたいし(前日のレンタカーがくさかったし)、
大好きな八重山そばも食べたい!
沖縄そばをはじめ、沖縄県のそばが大好きです。
好き嫌いはだいぶ分かれるようですが、
僕は麺類で一番すきですね〜。
という事で八重山そばを探します。
石垣島のフェリーターミナル周辺には
飯屋が集結しているのでわりと選びたい放題。
麺に自信ある的なお店があったので入ります。

なぜ…なぜ…!
普通のラーメン屋だった。
餃子にも力を入れているらしく、
確かになんか、ニンニク入ってますね?
すごく美味しかったです!!
麺は普通のラーメンでした^_^
風呂屋が見つからなかったのでネット検索してみると
ホテルに入っているシャワーを借りれる所があったのでそこにお邪魔しました。
めっちゃ良い匂いがするホテルで、
前日との違いにぶっ倒れるかと思いました。
んで海へ!!!
時間まで小物釣りでもして遊びます。
ここ石垣島は今回で2回目。
前回は天候がイマイチな上に
時間もあまりありませんでしたが、
色々魚がいる場所を見つけていたので
今回もちょっと覗いてみます。
そんなに時間もなかったので、ちょっと小物釣りです。

ルリスズメ
鮮やかすぎる…!!!
しかもこの仲間は釣られて少しすると
体色が黒ずむ事も多いのですが、
そんな事もなくずっとこの色でした。

スズメダイ?
こんな感じで黒くなります。
しばらく水の入ったバケツに入れておくと
元どおりの鮮やかな色に戻る事もあります。
元々の鮮やかな体色は保護色と言われていますが、
逃げ込んだ先では黒い方が保護色になるんでしょうか。
瞬時に色を変えるの凄いですよね。

ニセネッタイスズメダイ
ニセとかついちゃって不名誉な名前ですね(笑)。
こいつも鮮やかななレモン色でした。
最初のルリスズメダイの
コバルトブルーの体色がが強烈すぎましたね。
それと写真を撮る前に海に返っていきましたが、
メギスも釣れましたよ(笑)。
そんなこんな遊んでいると
いい時間になったので集合場所へ。
いやー始めて会う人は緊張しますね。
飲み物やら買い出しを済まし
集合場所に行くと爽やかな彼が登場!
知り合ったのはSNSで
キッカケは同じブランドの竿、
モンスターキス社から出ている
ディアモンスターシリーズを
使っている事でした。

ディアモンスターという竿
写真は前回黒島で釣れたエソ(笑)。
しかも延べ竿をカスタムして
自分仕様にして遊んでいる変態クンです(笑)。
初めて会うのですが、
初めてではない感じがするのは
普段からSNSで見ているからですかね?
そして移動中にカスタムロッドを見せてもらって

MX-0SとMX-01
ずーっと気になっていたのですがこれはイイ!!!
彼はすごく器用で、めっちゃよくできていました。
ロゴシールまでつけるマメさ!
正規品もいいんですが、
自分でカスタムするとすごく愛着がわきますよね!
やりたくなるな〜お金を貯めよう(笑)。

こんなん自作でとか憧れるでしょ(笑)。
やはり生き物好きなので
色々と盛り上がったりしながら釣り場へ!
まずはオオウナギ釣り。
用意してくれていた魚肉ソーセージを
めっちゃ爽やかな笑顔で渡してきてくれて、
あの笑顔は今回の旅の中でも謎に印象的でした(笑)。
僕の人生で最も爽やかに魚肉ソーセージを渡してきた人物なのは間違いないです。
試行錯誤中らしく、
ちょっとやってみたものの反応がなかったので
次のターゲットへ。
出てくれたら面白かったんですけどね〜(笑)。
お次は海で小物釣り!
アワセのタイミングがなかなか合わず苦戦したものの、
今回初魚種が!!

ヒメフエダイ
これは嬉しい!
最初種類がわからず、
本州ならなんとなく何の仲間だなって
アタリをつけられるけど、
離島のはよくわかんないのが多いので
そこから調べだすのが大変という話で盛り上がりました(笑)。
僕は結構苦戦しましたが、彼はホイホイ釣っていて、
まっつん氏もそうでしたが、
やっぱ普段からやっている人はウメ〜!!!って思わされましたね。
本人たちは普通なんでしょうけど(笑)。
そしてそのままトビハゼ釣りに。
トビハゼは沖縄でトントンミーと呼ばれています。
なんとも可愛らしい名称ですね(笑)。
これがなかなかテクニカル?な釣りで、
トビハゼは目がいいので近づけないんですよ。
近づきすぎると巣穴に隠れてしまうので、
距離を保ちつつ狙います。
有明海のムツゴロウと同じですね。

こいつはムツゴロウ
キャストできるくらいのオモリと
口にかかるくらいの小さな鈎に
目立つ色のワームクズとかでいいと思います。
近くに落とせばワラワラと寄ってくるのですが、
食わせたい鈎側ではなく やたらと錘の方が人気でのらない…!
南の釣りにあってかなりスローな感じの釣りでした(笑)。
小刻みに動かすというよりは近くまで動かしてから
待って焦らしてでようやく鈎にかける感じです。
地味に難しくてめっちゃ面白かったです!

黙々と夢中でやる釣り(笑)。
MX-0Sも貸していただき(軽い!)、
釣れた1匹は嬉しかったです。
そして手元に寄せてからも
普通にピョンピョン跳ねて逃げます。
カエルとかトカゲっぽい、
結構小刻みに跳ねますね。

このムキムキの胸鰭で這う
なんとも面白い魚でした。

ありがとうございます!
本当に急に会うことが決まったので
何もかも未定だったのですが、
何やるのかなーと思ったら
タナゴ鈎での小物釣りとトビハゼ釣りですよ、
マニアックすぎませんか(笑)。
とてもいい思い出になりました!
hiroさんわざわざ時間を作っていただき
ありがとうございました!
めっちゃ楽しかったです。
夕方には解散して、今度は夜の部です。