2019年のお盆遠征は
会社の先輩のおかげで5連休が9連休になったので、
今年は宮古島〜多良間〜西表島〜波照間島〜石垣島と
5つの島に滞在できました。
宮古島3.5日
多良間1.5日
西表島2日
波照間島1日
石垣島1日
ってな振り分けですね。
行きと帰りの飛行機と
西表島に行く事しか決めてなかったので、
わりと中の予定は後で適当に決まりました。
てかよくよく考えると
5連休が9連休になるって
なかなか凄いっすよね。
ほぼ倍っすよ、素晴らしい…!
今回は島間の移動が多かったので、
その間に仮眠をとったりしながら
上手く体力温存をしてやれたと思います。
…でもフェリー移動が殆どだったので、
船酔いで死にそうになった日も多々あった気もします(笑)。
今回の最初から決まっていた目的は
大きく分けて3つ!
・ミヤコヒキガエルを見る
・日本最南端の碑まで行く
・西表島に住むまっつん氏に会いに行く
の3つでした。
後々いろいろ決まって行った感じですね。
最終的に滞在はこんな感じでした。
詳細は各リンクから記事へ飛べます。
↓
初日、2日目
羽田空港→那覇空港→宮古島
ミヤコヒキガエル探し
意外といっぱいいてビックリしました!
宮古島はミヤコヒキガエルの楽園でしたね。
離島でチョイ釣り&ガサ
小物釣ったり夜ガサガサで魚捕まえたりしました。
宮古島 海中展望施設
宮古島に水族館はないですが、
水中展望台はあるとの事を聞いたのでお邪魔してきました。
3日目、4日目
宮古島→昼便で多良間→夕方便で宮古島
多良間その1
チョイ釣りしたり島散策しました。
多良間その2
夜の生き物探しです。
サキシママダラ他いろいろ見れました。
多良間その3
滞在2日目に釣りをしたりしたやつです。
多良間その4
最後リーフで遊んで色々捕まえました。
シャコにぶっ刺されたのはこの時です。
5日目、6日目
宮古島→昼便で石垣島→フェリーで西表島
まっつん氏と合流
宮古島から石垣島へ
移動日です。宮古島から石垣島そして西表島へ。
1日あれば3つの島行けます。
西表島初日昼
まっつん氏と合流、ドライブしながら
島のことを教えてもらいました。
西表島でオオクチユゴイ釣り
まっつん氏案内でオオクチユゴイことミキユー釣り。
ロケーション抜群で気持ちよかったです。
西表島の夜散策
夜の部。西表島はやっぱすごい!
西表島でリーフ釣り
2日目のリーフの釣り。癒しすぎました…!
西表島の獅子舞
島の文化に触れつつ、のんびりした空気を堪能。
西表島釣り〜波照間島へ
3日目最終日の移動です。
フェリーが来るまでオオクチユゴイ釣り。
それから最南端の有人島・波照間島へ。
7日目
西表島→昼便で波照間島
波照間島釣り
釣りをしたり飯を食ったりウロウロしました。
最南端の碑も見れました。
これにて東西南北の端をコンプリート。
8日目、9日目
波照間島→朝便で石垣島
石垣島→関西空港→羽田空港→家
hiro氏と合流し石垣島で釣り→夜は散策
石垣島トントンミー釣り
hiro氏と合流して案内してもらいました!
変態性の高い釣りですね(笑)。
石垣島散策サキシマバイカダ他
解散後の夜の散策です。
サキシマバイカダ出てくれたのが嬉しかったです。
からの帰りです。
という感じでした。
一カ所に留まったほうが
お金も時間もかからないのですが、
シーズン毎の各島を知りたいしな…と思うと
あちこち行ってしまいますね(笑)。
今回は友達と合流したり、
いつも沖縄でしない小物釣りをしてみたり、
引き出しが広がった気がします。
初場所である宮古島、多良間、波照間島は一人で、
2度目である石垣島、西表島は友人と散策というのが
個人的には良かったです。
初場所はやっぱ1人で、全部自己責任で、
自由で、テキトーな感じが楽しいっす!
2度目以降は詳しい気の合う友人と一緒にっていうのは最高ですね!
心残りはダンゴムシを見つけれなかったこと、
あと宮古島で昼行性のトカゲ類を見れなかった事くらいですかね。
それでも十分すぎる成果に大満足でした。
毎日何かしら見れましたし、
多良間と西表島に関しては滞在日数のわりに
取れ高がよく記事数が多くなったり…(笑)。
なんだかこれだけ色々と見れると
自分凄いんじゃないかと勘違いしそうになりますが、
やっぱり自然のポテンシャルあっての事だと思います。
いつまでもこの自然が残っていてほしいですね!
怒涛のブログ更新でしたが、
長々とお付き合いありがとうございました!
また遠征があれば載せていきたいと思います。

おしまい