夏の終わり信州遠征 / 長野県





有明海の賢人・小宮君から、
もうウケクチウグイって釣られたんでしたっけ?
と連絡がきたのが2019年の夏の終わり。


まだなんすよ〜ウケクチは
2014年から探し始めて今年で6年目。
何故か大抵の生き物はサクサク見つけてくる僕ですが、
去年釣れたアオウオ、
このウケクチウグイ、
そしてオオニベという魚が
僕の三大迷走魚として立ちはだかります。


ウグイのくせに海に降らなかったり
フィッシュイーターだったり、
日本海側に注ぐ一部の河川にしかいなかったり
ウグイの仲間では最大種だったりと
魅力たっぷりなのに何故か知名度があまりありません。

そんなウケクチを、
長野県で10年前に発見例1匹に続き
2例目を狙わないか?というお誘いでした。
相変わらずぶっ飛んでるんですが(笑)、
面白そうだったのですぐにオッケーして日程調整。




長野県には「カモシカのじつ」という友人もいるので、
彼と合流して三人でやってみようという事になりました。




あっという間に当日になり、
小宮くんには福岡から成田空港、
そこから更に埼玉まできてもらって合流。
僕の車で長野県へ向かいました。


長野県に向かう道中は謎にガンダムの話で盛り上がり、
なんかもうほとんどガンダムの話をしていた気がします。
なんであんなにスイッチが入ったのだろうか(笑)。
埼玉県から長野県へ下道で4時間くらいか、
ファーストからユニコーンまであれやこれやと。
なんなら3倍速で移動したい。




さて、到着後は少し仮眠をして
カモシカのじつ君と合流。


睡眠は大事っすよね、
話に花が咲きすぎて
2時間しか寝れなかったけど!!




そこから更に数時間車を走らせ、
ようやくそれっぽいポイントへ………ん?


行ってみると雨の影響で川はゴチャ濁り。
なるほど〜つくづくこの魚には縁がないのね…
と少し寂しくなりましたが、
もしかしたらどこかに溜まっているのかも?と
とりあえず周辺を散策。
まだだ、まだ終わらんよ!


ルアーフィッシングをしている小宮くんは
めっちゃレアな気がします(笑)。


謎に大人しかったアオダイショウ




ちょっぴり豚っ鼻






その後も周辺をうろつくも、
どうも難しそうなので虫探しに変更。
ええい…これまでか…(諦めるのがはやい我々)


おや




あら可愛い




浅い〜






夏の終わりを感じながら(笑)。






二人して観察中…





ヤマアカガエル






天気は良かったのですが






なんだかんだめっちゃ楽しかったです(笑)。
色々とまあ道を開けたり
サンショウウオ探したり充実しました。
夜は夜で虫探し。


ノコギリ




なんでシーズン終盤のノコって
小さい個体多いんでしょうね?
羽化まで時間がかかった方が大きくなりそうですが、
どういう事なんだろう??


ミンミンゼミ




この周辺はミンミン率が高かったです。
僕の本命エゾゼミは
鳴き声こそ聞こえるものの本体は見れず。
ああ…今年もお預けか、
そういえばエゾゼミもあ行だな。
※あ行で始まる生き物と相性が悪い




ヤママユ〜!




カモシカ君が一番興奮していたのがコチラ。
こんな綺麗な状態でっっっ!!って
物凄く発狂していました(笑)。
ちなみに彼はこの翌週に院試だったそうで、
見せてもらおうか じつ君の実力とやらを!!という感じでしたが、
いや、この余裕っぷりは見習いたいですね…。


(釣りの方では)なんの成果もあげられませんでした!!という雑記でした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。