霞ヶ浦タナゴ釣り / 茨城県 オオタナゴ





僕は日本中あちこちに行っているからか、
ありがたいことに
「近くに来たら声をかけてください!」
とよく言ってもらえます。
会いたい方はたくさんいるのですが、
なかなか予定をあけられなかったり、
急遽無理くりスケジュールを
ねじくりこんで行く事が多いので
近くまで行ったけど
スケジュール上どうなるかわからなかったり…
特に関西方面の方が多いので、
のんびり遊びに行きたいのですが、すみません。




そんな中、逆に
「今度関東に行くので遊んでください!」
と声をかけていただきまして。
なんでも関東経由で東北に行くとの事で
もし時間があればお会いしませんか?との事。


そりゃあもう喜んで!
何気にあまりない体験だったので
嬉しくて快く了承させていただくことに。


しかし台風が発生し、
もしかしたらこれは中止かな…?と思っていたら
週末前に熱帯低気圧に変わってくれました。
今年は週末台風が多いですよね、、。




土曜日の夜から合流することになったので、
土曜日の昼間は群馬県の皇海山へ登山。


トザーン




これから会うというのに、
最近ハマっている登山に行かないという選択肢はなかった(笑)。
下山して2時間ほど仮眠をしてから、
東京まで奈良県からお越しいただいたサトーさんと合流!


ネットでの絡みはあったものの、実際に会うのは初!
人見知りマンなので緊張していましたが、
同じ生き物好きタイプだったので
自然と会話が弾みました(笑)。


話をしながら竿を出し、
気づけば夜通しやっていました。
無限に話していられますね…(笑)。


夜はこんなのを釣ってました。





それから茨城県が霞ヶ浦へ移動。


ちなみにこのサトーさん、
現在メダカにハマり、
家では3tもの飼育スペースで楽しんでいるのだとか(笑)。
釣りの方も海外含めあちこち行っている上、
知識も豊富で話していて勉強になります^_^

いい魚!


ちなみにHPはコチラ
デザインがカッコいい…!
以前関東に住んでいたとの事で、
一通り関東で釣れる魚は釣られているそうですが、
オオタナゴはまだとの事で一緒にやることにしました。




ちょっと風が強かったのもあり、
霞ヶ浦はゴチャ濁り&波で
ウキが見にくい状況でしたが、
いる場所を見つけると
コンスタントにアタリがありました。


でも常に同じ場所で釣れるというよりは
アタリ出すとバタバタと連続して釣れる感じ。
群れでぐるぐると回っているんですかねえ。


モツゴなんかも




春に見た時に比べ婚姻色はなくなり
通常の体色に戻っていました。
トップ画像の黒いやつです。
同じ魚とは思えませんね(笑)。


オオタナゴ




とりあえず先に釣っちゃうだめな人です。
いつも僕釣れないんですが、
この日はやたらと調子が良かったです。


ブルーギル




ギルは大型のオオタナゴが釣れたのかとびっくりしますね(笑)。


色々な魚がポツポツ釣れる中、
何故だかサトーさんにはオオタナゴがヒットせず。


いつもは僕が釣れない事が多いのですが、
この日は珍しく(?)僕ばかり。
ポイントを変わっても変わった先で僕だけ釣れたり…
釣りやっていると時々ありますよね。
タナや餌なんかも同じなのに不思議です。


しばらくして、
タナゴきました!!!と喜ぶサトーさん。
しかしホッと肩をなでおろしたのもつかの間、、


タイリクバラタナゴ!




まさかのオオタナゴではなくタイバラでした。
この日僕は1匹も釣れなかったのに(笑)。




途中雨や風が強くなったりして一時撤収したり、
浅場でやってみたらテナガエビしか釣れなくなったり…
意外と苦戦。
狙ってないと釣れるのに、
いざ狙い出すと全くだったりするのはほんと不思議ですね。




頑張るサトーさん






気分転換に少し奥を狙ってみると、、

カワヒガイ!




関東在来種ではありませんが、
久しぶりに見たカワヒガイには
テンションが上がってしまいました。


背鰭が特に綺麗でした。






カワヒガイに気を取られていると
続けざまに僕の竿にヒット!
置き竿で気を抜いていたらかかりました。
なんだか引くな…と思っていたら結構良いサイズのオオタナゴ!
置き竿に良いのがかかるのはミナミアカヒレタビラの時と同じパターン。
殺気が消えるのがいいのかな?笑


大きいオオタナゴ!




下はアベレージサイズ




比べて見るといいサイズでした、
写真だとなかなか伝わりませんが(笑)。




するとサトーさんの竿にもヒット!
またタイバラだったりしないよね!?と思っていたら、


無事、オオタナゴ!




よかったーーー!!!!
わざわざ奈良から来てくださっていただけにこのまま釣れなかったら申し訳ないなあとドキドキでした(笑)。
喜んでいる姿を見て案内してよかったな〜と
改めて思いました。
自分で釣るよりも釣ってもらう方が難しい説は確かにそうでした。


肩の荷もおりたところで(笑)、昼ご飯へ。
寒かったのもあり、暖かいそばをチョイスしてしまいました。


この日はほんとに寒かったです




同じ生き物好きで気も合い、
話が盛り上がったのもあってか
あっという間に感じましたがこれにて解散でした!めっちゃ楽しかったです(笑)。
奈良にも遊びに行かせていただきます!



ちなみにこのオオタナゴ、
2019年現在、特定外来生物に指定されているので、
無許可での生体の移動飼育繁殖は法律で禁止されています。
気をつけてくださいね〜。
本当は食べてみたかったのですが、
調理器具をこの時に限って持ってきていなかったという痛恨のミス…次回は食レポも頑張ります(笑)。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。