紅葉の安達太良山に登ってきた





登山欲が高まりすぎたので
登ってきました安達太良山!
福島県にある
日本百名山にも数えられている山です。




もともと日光白根山に行こうと思っていたんですけど、
安達太良山の紅葉が綺麗だと連絡をもらったので、
急遽変更して行ってきました。




行きはロープウェイを使用




ルートはロープウェイから山頂を目指し、
その後くろがね小屋に回りつつ登山口へ抜けるコース。
山頂に行ってそのまま戻るよりも
紅葉が見頃なら広く回りながら
景色を楽しみたいなーという感じです。




ロープウェイなんていつぶりだろうか




ちなみに高所恐怖症なので
ロープウェイはかなり怖かったんですけど。
乗ってみたらやっぱり怖かったです。
観覧車とかもそうですけど、
ゆっくり動く不安定な乗り物って
拷問に近いものがありますよね。
早くても怖いけど。




10分くらい乗っているといきなり標高1300m越え。
山頂が1700mなのでチョイっすね。


しかしこの日は前日の雨の影響か
ぬかるんでいる所もしばしば。
滑らないように慎重に登って行きます。


浸かりたくない




ロープウェイ側からならゆっくり登れば
そんなにハードでもない感じで
1時間くらいで登頂できます。


登頂!






ガスガスで景色を楽しめなかったのは残念でしたが、
まあまた登りにくればいいっすよね。


スモーカー大佐






登っている間はそれなりに熱くなるのですが、
さすがに福島県の山、
関東の感覚でいると結構寒かったです。
念のためウルトラライトダウン持ってきていて良かった。
しばし待機していましたが
霧が晴れる様子もないので
くろがね小屋へ向かいます。


道中見つけた、もにゃもにゃした植物なんだろう?と思ったらヒカゲノカズラというシダ植物だそうです。


ヒカゲノカズラ




面白い形をしていますよね。
別の場所のはなんかでてました。


土筆みたいなのだしてる…




胞子葉というものらしいのですが、
本体は横に横に伸びているのに、
胞子葉は垂直に上に伸びているのも面白いですね〜。


くろがね小屋




はい、そんなこんなしてるとくろがね小屋です。
こちらではピンバッチを購入して再び降ります。
ここまではそんなに紅葉もなくガスガスした景色でしたが、
この辺から一気に紅葉が進んでいました。




綺麗や…




iPhone撮影だと残念な写りですが、
鮮やかな赤、黄色、オレンジ…これらが
広範囲に広がっているのは見応えがありました。
空気も澄んでいて気持ちいいですしね〜。


紅葉真っ只中




極め付けはこちら、
滝と紅葉がとても綺麗でした。


絶景かよ…




登頂だけが目的なんて勿体ないな〜という絶景。
景観の良いルートを
のんびり楽しませてもらいました。


埼玉から片道下道で220km
5時間コースでしたが、
思い立って行動して良かったです(笑)。


コースタイムは結構のんびり回って3時間くらい。
ロープウェイを使えば
山頂まで300mくらい登り、
あとはそこから景色を見ながら
のんびり降る感じになるので
初心者にもオススメできる感じでした。


登る・挑む時と、楽をして景色を楽しむ時と、
それぞれを選べるのも楽しいですね。
乗り越えた時に見える景色も達成感があっていいですが、
降りながらの方が余裕ある分視野も広がって
より視野を広げて景色を楽しめる気がしています。


次はどこの山を登ろうか、
紅葉シーズン楽しんでいきたいです!


百名山11座目

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。