2019年振り返り5〜7月

2019年振り返り1〜4月より続きます。
ゴールデンウィークに突入したところから。



5月


遠征10:北海道〜秋田〜新潟〜長野GW
ゴールデンウィークは埼玉から北海道へ。
4年前も車で北海道に行ったのですが、その時は北海道内で自爆事故を起こして廃車になってしまい帰りは飛行機に。
今回こそは無傷で帰るぞ!!と前回の自走で脱出できなかったリベンジも兼ねての遠征。
結果的にシカに突っ込まれてフロントガラスが割れつつもなんとか帰ってきた感じになりましたが(笑)。
ついに令和になったので令和初遠征となりました。


自身最北端の魚(笑)。




日本の最北端は宗谷岬ですが、最北端の離島(有人島)はどこだろう?と出てきた礼文島へ渡ってみたり。
本当は隣の利尻島に行きたかったのですが、登山も兼ねて別の機会に行きたいなということで礼文をチョイス。
礼文から見た利尻岳は抜群にカッコ良かったな〜。


礼文島では釣りもしましたが、なかなかに爆風で思うようにできず。でもカーフェリーで自分の車で行けたっていうのが結構良い思い出になりました。


エゾサンショウウオ




そのあとはウロウロしながら釧路湿原に行き、
いろんな生き物を探したり。


エゾアカガエル




ニホンザリガニ




全て情報なし下調べすらなしで突撃したわりには
いろんな生き物が見れました。
ニホンザリガニ、ヤチウグイ、エゾホトケドジョウ、エゾアカガエル、エゾサンショウウオ、ゲンゴロウモドキなどなど。。
見てみたかった生き物が一気に!!
自然が豊かすぎましたね、北海道はやっぱり凄い!




秋田県:キタノアカヒレタビラ




それから北海道を後にし、帰りながら秋田へ寄り道。
去年あたりからやっているタナゴ探しをやるべくキタノアカヒレタビラを自力開拓。
ポイント聞いてっちゃえば簡単なタナゴも一から探すとなると苦戦しますよね。


長野県:ハクバサンショウウオ




その後新潟へ寄り道するも狙っていた魚は空振り。
富山県に行きそうになりつつ大回りして長野へ。
3年越し?のハクバサンショウウオもようやく見れました。こいつは嬉しかったです。
クロサンショウウオも観察して埼玉へ無事帰宅。
気づけば10日間で7000km。
うち高速使用は660kmだったので
下道で6300km以上の移動と、おかしな事になりました(笑)。




モツゴ婚姻色フェイズ


遠征11:茨城県霞ヶ浦タナゴ探し
この辺からタナゴ探しも忙しくなり、
アカヒレタビラを探してあちこちへ。
霞ヶ浦で見つけるのは難しいと悟り、関東北部に行ってみたり結構ウロウロしました。
小宮くん達ご一行と合流したり。楽しかったな(笑)。


タイバラ婚姻色





6月

石川県:ミナミアカヒレタビラ


遠征12:石川県〜富山県タナゴ探し
これまたタナゴ探しで今度は北陸地方へ。
先輩にお誘いいただいたので、富山県へ向かいつつ友人と合流して石川県でミナミアカヒレタビラ探し。
富山県ではイタセンパラのシンポジウムに参加させてもらって幼魚を観察する機会に恵まれたり、非常に充実した遠征となりました。


石川県:ヤリタナゴ


ミナミアカヒレタビラは自力開拓できなかったものの、ヤリタナゴは見つかられました。
先輩に案内してもらって釣れたミナミアカヒレタビラは今年一番綺麗な魚だったかもしれないです。




岐阜県:シロヒレタビラ


遠征13:岐阜県タナゴ探し
岐阜で友人と合流してタナゴ探し!
これまたなかなか苦戦しましたが、なんとか最後の最後でシロヒレタビラ釣れました…!
タイムアップギリギリの勝負でした、めっちゃ綺麗。
なかなか思い出深い1匹でした。




東京湾:ホンビノス貝


遠征14:千葉県潮干狩り
会社の先輩とホンビノス貝を東京湾にとりにいってバーベキューしたりしました。
たまにはこういうのもいいっすね〜みんなでワイワイめっちゃ楽しかったです!美味しいし(^q^)




栃木県:マタナゴ


遠征15:栃木県タナゴ探し
月後半では梅雨の影響で状況悪い中再びアカヒレタビラを探しに行ったり。いうまでもなく惨敗でした(笑)。
なんとかマタナゴ見れたのが奇跡でした。。
ポイント聞いちゃえば簡単なんだろうけど、関東住みとしては関東のタナゴくらい自分で見つけたいじゃないっすか。
複数回訪れているんですが、一回の遠征としてカウント。



7月


遠征16:富山県立山登山
登山シーズン開幕!ととりあえず北アルプスの立山へ。
まさかの山頂で人間の方のヤリタナゴさんに遭遇!
偶然でしたけど同日っていうのは面白すぎました(笑)。




富士山


遠征17:富士山〜琵琶湖
その翌週は琵琶湖開催のモンキス試投会に参加。
その前にちょっくら富士山 御殿場ルートから登ってみたり(笑)。
去年のリベンジで無事登頂して達成感半端なかったな〜。先週の立山の疲れを引きずっていたのに歳を感じました。
そこから下道で琵琶湖へ。



ハス釣り楽しかったな〜!!
試投会の方は参加のタイミングがよくわからず中途半端な合流になってしまいました、次回はちゃんと参加したい!





遠征18:静岡県カワズー
これまたほぼ観光。
水族館やらなんやらに行きつつ、ちょっと空いた時間で竿を出したらトラギスが釣れたり。
のんびり滞在したせいで帰りはガッツリ渋滞に巻き込まれました(笑)。





遠征19:タケオオツクツク他
平日探し回ったりクワガタ探しなんかも。
複数まとめて1遠征とします。





他にも念願のショクダイオオコンニャクが見れたのも嬉しかったです!!!
これは施設で見れたものの中では一番インパクトあったかもしれませんね〜。
ペンさんからニオウシメジいただいたのも嬉しかった。
美味しゅうございました。


いやー振り返ってみるとマジであちこち行ってるな。
もう少しお付き合いください。
つづく

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。