2019年振り返り1〜4月、2019年振り返り5〜7月より続きます。
8月
遠征20:静岡県コロソマ&えびすき漁
友人先輩らと静岡県合流でコロソマ釣り堀→クルマエビを捕まえる、えびすき漁に参加。そいや記事書いてなかった。
どちらもなかなかに楽しかった!
誰だクルマエビの事カーシュリンプとか言ったの(笑)。
メンバーもよくゆるーく楽しめました!
車が異常加熱してて焦ったり、
夜はサンショウウオ探しに行ったり。
かなり充実しましたね〜。
遠征21:八重山諸島お盆遠征宮古島〜多良間〜西表島〜波照間島〜石垣島
終わってみたら離島巡りみたいになりましたが、メインはミヤコヒキガエルを探しに宮古島へ。
まさにミヤコヒキガエルの楽園のようなところ。
昼も夜も駆け巡りすぎてかなり過酷でしたが、いろんな生き物見れすぎて大興奮でした。
ちょっと足を伸ばして多良間にも。本当はダイビングする予定でしたが、
台風のあとで濁りがだいぶあったのでやめてしまいました。
いつか多良間で潜れたらいいなー。海が最高に綺麗でした。
多良間から宮古島へ戻り今度は西表島へ。
西表島ではまっつん氏に会えて一緒に散策&釣り!!
本土ではやらない感じの釣りだった上、
かなりの魚影の濃さにこりゃ戻ったら釣りできなくなるぞ!なんてボーナスステージ状態(笑)。
ちょっと連絡不足でバタバタでしたが、柔軟に対応してくれたおかげでかなり楽しめました、お世話になりました(^_^)
それから西表島から船の直行便で波照間島へ。
日本最南端に行きたいがためだけに寄り道でした。
これにて日本の行ける端っこ東西南北制覇!
この島ではあまりいい思い出がなかったけれど、
夜ぶっ込んでいたら釣れたトガリエビスにはすごく癒されました(笑)。
波照間島の後、ラストは石垣島。
直前連絡にも関わらずhiroさんとお会いできたのも楽しかった〜!あっという間でしたけどめっちゃ楽しかったです。
トビハゼ釣りは病みつきになりますね〜(笑)。
夜の部はサキシマバイカダ他かなりの生き物が見れました。
こんな感じで宮古島、多良間、西表島、波照間島、石垣島と五つも島に行くことに。
どの島でも事前情報ゼロ、まっつん氏&hiroさんに案内してもらったところ以外は自力開拓のわりにめちゃくちゃ生き物見れました!
いやーやっぱ離島は素晴らしい。生き物の量が違いますね。
充実感ではこの遠征が今年一の遠征だったかな、最高すぎました(笑)。
まっつんさんやhiroさんに会えたの嬉しかったです、また行きたいな〜。今年最大の遠征となりました!
遠征22:長野県カモシカ遠征
小宮くんにお誘いいただき長野県へ送迎(笑)。
実くんとも会えてあちこち引きずりまわしてしまいました。なんと院試前という衝撃でしたが(笑)。
相変わらずの困難発動で川はガッツリ荒れていて目的は果たせなかったけど、メンツが良ければこんなグダグダやるのも楽しいっすよね。よくわからないノリのめっちゃ楽しい遠征でした!
9月
遠征23:群馬県赤城山登山
毎年冬にワカサギ釣りに行っている赤城山へ登山!
赤城大沼を上から見てみたいと挑戦。登山自体は楽ちんでしたが、上から見た景色はグッとくるものがありました。
遠征24:2週連続で新潟遠征〜栃木タナゴ探し
GWに続き2.3回目の遠征。
やはり目的の魚には出会えず。。
二回行きましたが、一回の遠征としてカウント。
バッキリと心が折れたのでちょっと登山に浮気したりもして、魚沼駒ヶ岳へ。
でもここは登ってよかった、このへんから登山へのあり方がちょっとずつ変化していくことに。
山頂だけが楽しみじゃないなと気付かせてくれる山でした。
帰りに寄った栃木県ではようやくアカヒレタビラが見れました。アカヒレタビラは今年行きすぎただけに嬉しかったー(笑)。
平日含めて何回行ったんだろう!
遠征25:島根県〜香川県〜徳島県〜三重県
元々隠岐島へ行く予定でしたが、見事に台風発生でフェリーが欠航に。2年連続流れてます、隠岐島…。
なのでアクアスや新屋島水族館、鳥羽水族館などなど、今年行きたかった水族館ツアーへ変更!
ついでにオオサンショウウオ探したりしたけど、連日天気が悪すぎました。台風きてるんだから当たり前なんですけど(笑)。
まああちこち行ったので充実感は半端なかったです。
島根県から1300km以上ずっと下道。さすがに狂っていたけど節約節約。

遠征26:千葉県美味いもの釣りたい釣り
会社の先輩たちと美味しいもの釣りたいな!!と千葉県へ。
下手すぎてアジは釣れなかった!!シロギスとカサゴは釣れた!
栃木でタナゴ探し中にいいギバチも見れた
ボリューム的に8.9月のみになってしまった。。
続きます…(笑)。