プチ野食会に参加してきました&ショクダイオオコンニャクを見てきました

臭い1日でした・・・。
先週のこと、5年ぶりに開花というのを聞いてショクダイオオコンニャクを見に茨城県の筑波実験植物園へ行ってきました。





やっぱりかっこいいな〜。


半年前に神代植物公園で見たショクダイオオコンニャクは開花した翌朝に行ったものの匂いは殆ど残っておらず(大体はそのパターンらしい)ガックリしたのですが、
今回は開花が遅れたのもあってか?匂いが結構強く、しっかり嗅ぐことができました。
死体のような匂いと言われ、その匂いにつられてやってきた虫に受粉させる植物の戦略のようで、確かに魚の腐敗1日目?っていう感じの匂いでした。
たしかにめっちゃ臭かったです、家のワニガメの乾燥標本を作っている日々を思い出しました(笑)。





人が多すぎるので見ていてもすぐに剥がされてしまうのですが、結局3周しながら観察したり撮影したり。
それでも人が多すぎるので撮影は諦めました(笑)。




でもここは上からも観察できるのがすごくいいですね〜





その後ぷらっと館内別場所も見て、植物園があまりによくてあっという間に時間が経ってしまい、そこから慌てて神奈川県が茅ヶ崎へ!!


今度はプチ野食会にお邪魔させていただきました。
料理音痴すぎるので場違いだろ〜ってビビっていましたが、水族館や旅好きな人もいて結構盛り上がってしまいました。


他にもかなり久しぶりな方々にも会えてすごく楽しかったです!行って良かった^_^














キミは…!





それから世界で最も臭い食べ物と言われているシュールストレミングをみんなで食べよう!と言うことになり、茸本先生の指導の元みんなで食べることに。





風下に流れる強烈な匂いは死体を温泉で洗ったところに浸かっていた魚、という感じでしょうか。噛もうとするとブフッと押し返してくるナニカ(笑)。





咀嚼して空気を吸った瞬間に広がる死臭と発酵臭と源泉の匂いをミックスしたナニカ。


説明できないっすけど食べれなくもない、でも強烈に臭い。服に着いたらちょっと電車には乗れない感じでしたね〜。
臭豆腐もいただき、シュールとはまた違った臭さを堪能。チーズっぽい発酵臭でした。
会場へ戻るとまた別の香ばしい香りがしていて、これは誰かシュール汁を食らったか…?と思っていたらなんと’くさや’を焼いていました。
どうなってるんだ!!笑





以前、伊豆大島で怖いもの見たさにくさやを食べたことがあったのですが、観光向けにマイルドになっているんです。と言われ、本気のやつをいつか食べてみたかった!
確かに臭かったけれど、食べる分には美味しいな〜という感じ。シュールと臭豆腐食べた後で味覚が寛大になっていただけの可能性もありますが(笑)。


そんなこんな、朝のショクダイオオコンニャクから、野食会のシュール、臭豆腐、くさや もいただき、
シュールストレミング〉臭豆腐〉くさや〉ショクダイオオコンニャク
と匂いの比較を1日でできました(笑)。
なかなかこの比較を1日で体験することってないですよね。


もっと言えばショクダイオオコンニャクの下に仕事終わりの僕の足の匂い、が入りますかね!
非常に濃い体験ができた一日でした、本当楽しかったです!
皆さまフィールドでもお会いしましょう!お疲れ様でした^_^

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。