埼玉生まれ埼玉育ちなので、埼玉名物って何?と時々聞かれるのですが、無個性が個性な埼玉県。
特にない…んですが、強いて言うなら深谷ネギと草加煎餅、あと十万石まんじゅうか。
正直住んでいるもののどれもそんなに馴染みがないのですが、会社の先輩から草加煎餅食べに行ってきたよ、との報告。聞いてみると自分で焼いて食べれる店が草加にあるそうだ!
そういえば草加煎餅って一度も食べたことがないな…というのもあり、せっかくなら食べたいし、なんならせんべい焼いてみたい!難しそうだけど絶対楽しそう!!という事ですぐに焼きに行ってきました。
意外にも気軽にできる
雨の日でもできるけど結構混むという話を聞いてオープン前から待機。やる気は満々です。
そんなに大きくない駐車場を見ると僕らの他に1組だけ。オープンしてすぐに行くとそのまま僕らとその1組だけでほぼ貸し切り状態でした。
朝イチから並んでまでやるものでもないよな〜なんて思いつつ受付を済ましてすぐに案内していただき席につきます。

デデン!

席はたくさんあります
席が既にかっこいい!!
説明の慣れた店員さんからやり方をレクチャーしていただき実際にやってみます。

焼く前のせんべいの素
薄い!これがあのせんべいになるのか?と思いながら、言われた通りにコンロの上に置きます。
3秒毎にひっくり返すのを繰り返してください、との事で、めっちゃ簡単じゃん!なんて思っていましたが、これが意外と大変(笑)。

3秒って意外と短い
3秒って想像以上に短く、ひっくり返したと思ったらすぐまたひっくり返すような感じ。
はやい!指がつる!笑

くるっと
何度か繰り返しているとぷくぷくと膨れ始めるせんべいの素。

ぽい!ぽいぞ!!
ある程度膨れたら用意してある平らにするやつ(名前なんてーの?)で潰して形を整えます。

ぐーっと

ぽい!更にぽくなった!!
ここからも何度かひっくり返すと良い感じに焼き色がつきます。ここで調子にのるとあっさり焦げて最初の緊張感が無駄になるので気を付けましょう。

いい香りもしてきた

美味しそう!
そして最後に醤油を塗って完成!
なかなか早いテンポでの作業ですが、とにかく焦がさないように気をつければ美味しく焼けました。なにより楽しい(笑)。

醤油

ぬりぬり

完成ー!!
自分で作ったとなると妙に愛着がわきますね!
醤油を塗ってから焼くと焦げて苦くなってしまうそうで、最後の仕上げとして塗ります。
香りもそうだし、暖かいせんべいなんてそんなに食べる機会がない!最高!!

せんべい1号
味の方はンマーーーーイ!優勝!!
できたてすぐ食べれるのって素晴らしいですね!
一回で二枚焼き体験できるので、二枚目は一枚目よりも綺麗にできました。何故か画像はないですが(笑)。
混むと聞いていた通り、やっていると次々とお客さんが入ってきて大賑わいでした。朝イチこそ空いていたものの、焼き終わる頃には結構なお客さんがいたので行く際は早めに行くことをオススメします!
終わってからは売店も見て回って、各種せんべいや色々な商品全部欲しくなりました(笑)。

オシャレ!

店舗はコチラ
草加せんべいの庭
住所:〒340-0052 埼玉県草加市金明町790-2
おまけ
ついでにちょっと足を伸ばすとこんな所も。
実はここも会社の先輩のオススメで寄ってみました。
ここでめっちゃ美味しかったのが草加生せんべい!
乾燥させる前の草加煎餅の生地を焼き、みたらしを絡めたものです。

美味しくないわけがない
みたらし団子とそっくりですが、なんか違いました!
ちなみにコチラでもせんべい焼き体験できるようなので、草加せんべいの庭さんが混んでいるようならコチラで体験するのもいいかもしれませんね。
いけだ屋
ホームページは本体のいけだ屋さんしか出てきませんが、生せんべいが食べられるのは隣のカフェの方です。
こんなちょっと変わった楽しい休日でした〜!