日本最大の両生類を見に行ってきた / オオサンショウウオ 西日本

サンショウウオを探しに行く、というと国内にはオオサンショウウオしかいないと思っているのかオオサンショウウオというていで話が進んでいくこと多々。


日本は両生類大国なので、オオサンショウウオ以外にも小型のサンショウウオがたくさん生息しています。
でも大きいは正義!!東日本在住の僕としてはやはり西日本に生息しているオオサンショウウオの存在は非常に憧れるものがあります。


なかなか見に行く機会もなく、何故か探しに行くと毎回雨が降るので綺麗に見れた事がなかったのですが、今回近くで観察する事ができたのでブログに書きます。

特別天然記念物です

知っている人も多いと思うのですが、このオオサンショウウオ、特別天然記念物に指定されています。
なので当然触ったりする事は禁止されていますし、抱っこなんてもっての外です。
国内に生息する両生類の中では圧倒的に大きく、まず見間違える事はない見た目をしていますよね。
憧れの生き物なだけに今までも何度も足を運んでみたものの近くで観察する事は叶わずでした。


はじめての遭遇は三重県。
赤目四十八滝です。





写真中央、わかりますかね…?
ちょっと遠いので観察しにくかったです。





その後、島根県でも。
わかりますかね…?(2回目)
頭だけ出していたのですが、すぐに隠れてしまい観察しにくかったです。(2回目)





岐阜県でも案内してもらって見れました、物凄い数がいて感動したのですが、やはり距離的にちと遠い(笑)。
時期的に潜るのも躊躇う季節だったのでそのままお預けとなりました。


そして今回、ようやく近くで見ることに!!





ポイントについてすぐ、まさにベストポジションでわかりやすーくいてくれました。
いざ目の前にすると物凄くカッコいい&大きい!


頭が大きい生き物ってそれだけで威圧感がありますね。
余計に大きく見える感じがします。



目が小さくグローブみたいな手。
水族館で何度も見ていますが、水槽越しでなく今目の前にいるのだと思うと感動するものがありますね!



これ、水中でいきなり出会ったら驚きます(笑)。
今までもここに数回行っていますが、毎度見れず終いだったにも関わらず、今回は数匹観察する事ができました!
暖かくなってきて活動的になってきたのでしょうか?


この日も雨の影響か川が濁っていたのでなかなか綺麗な写真を撮るのは難しかったですが、これはこれで妖怪感が増していいのかな、とポジティブに捉えることとします。
また綺麗に見れる日に行けばいいですしね!


珍しくスムーズに見れてホクホクしていたら、この写真を撮ったせいでスマホが水没。
壊れてしまったので150km移動して修理する事となりました。人生等価交換でございます(笑)。


なかなか山の方でアクセスは悪いのですが、時期を変えてどんな風に過ごしているのかまた観察できたらいいなーと思います。
おわり

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。