屋久島に行ってきました / 鹿児島県

お久しぶりの更新でございます。


屋久島に行ってきました。
目的は
・ヤクシマタゴガエルを見つけること
・宮之浦岳に登ること
の二つ。そのついでに色々と見れたらいいな〜という感じでした。


屋久島まで行って縄文杉を見ないだと…!?と友人にも言われましたが、この時は何故か宮之浦岳に登ることばかり考えていたので、時間があったら行こうかなくらい。




4日滞在予定だったので、両方行けるだろうなーなんて漠然としていたのですが、滞在中ずっと雨予報。


いやいや、屋久島といえば雨が多いことで有名。
なんでも、1週間のうち8日間が雨、というほどだとか。
イトーヨーカドーみたいですね(わからない人多そう)。


しかし向かう途中、鹿児島空港で乗り継ぎ予定も、天候によっては引き返すかもしれないし最悪飛行機が飛びませんと言い出す始末。。
え、結構ガチ目の雨って事なんすね!?という事で飛ばなかったら何しようか…鹿児島で遊ぶしかないな…レンタカーとか残ってるかな…とか要らん事考えていたら、とりあえず飛んでみますとのこと。航空会社様々です。


そして特に問題もなく飛んでくれて到着。
0296E48A-4BC2-4FDB-9F12-5E75444F2C3A

空が暗い!

雨は降ったり止んだり非常に不安定でしたが、それでも生き物探したり釣りをする分には問題ないかなー?という感じ。
宿に荷物を置き、とりあえず島を一周してみます。


いつも通り前情報を入れずにくるという舐めプ(しかしそれが楽しい)で、行きながら良さそうな所を見つけていくスタイルです。

走りにくいエリアへ差し掛かると……

ヤクシマザルです。

屋久島にしかいないお猿さんです。

逃げもせずボーっとしていました。

うちの会社にも仕事中ずっとこんな感じの先輩いるなとか思いながらコチラも観察(笑)。


それからそれから…


ヤクジカです。

これまた屋久島にしかいない鹿です。

ガードレールと比較すると分かりますが、大きさが非常に小さく可愛らしいです。

某SNSに載せたところツノの形状からかすぐヤクジカと同定されてしまい、専門家スゲーーとなりました。


夜には小鹿もウロウロしていました。

昼間は見れなかったのですが、何か理由があるのかな?

本州の鹿と一緒で、オスはババーっと逃げて行ってしまう事が多かったですが、メスは比較的ジッとしてくれていたので写真を撮ったり観察したりするのはメスの方が簡単でした。

そんなこんな、初日からヤクジカにヤクシマザルと見れたのでホクホク。


やっぱり離島は楽しいですね〜。

つづく

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。