夜な夜なガサガサ巡り / 埼玉県

最近引っ越しなんかもありバタバタと忙しいのですが、時期的にもお外が楽しいシーズンに突入してしまったので無理矢理時間をこじ開けて徘徊しています。
ちなみに今シーズン既に二度職質受けています。そんなに怪しいですかね。

埼玉開拓頑張ってます

アブラハヤ




この日はアブラハヤがたくさんいるエリアからスタート。
どうもハヤにしては動きの違う魚がいるな〜と掬ってみるとホトケドジョウが入りました。


ホトケドジョウ




これは嬉しい。良い魚ですよね〜!!
以前たくさん見れた場所で全然見れなくなってしまったので、新たな場所で見れた事に少し癒されました。
もうね、住んでいるエリアが外来種だらけで、ザリガニ、ウシガエル、ブルーギル、コイ……とウンザリ。
そんななので在来種見れるだけでテンション爆上がりしてしまいます。埼玉県でフィールドにあまりでてこなかった理由がそれです。





なんとかゲンゴロウ?とかも。
水生昆虫は全然わからんちん。。
(モンキマメゲンゴロウと教えていただきました。ありがたや。)





良型のアブラハヤも入りました。ここのポイントはどの個体もブリブリに太っていたのが印象的。良い環境!


モツゴ




移動してからはクチボソ(モツゴ)も結構混じりつつ


ギバチ




ギバチ!!いつも見ているエリアとは大きく違うポイントだったので嬉しい。
西の人が羨ましがる、東の方にしかいないナマズの仲間です。この個体はそこそこサイズで可愛らしいです。


ドジョウ




ドジョウもやたらと大型個体が多く、太くて驚くことも(なおドジョウは撮影が下手で上手く撮れず)。


ヤリタナゴ




ヤリタナゴー!!!!!
そいや埼玉県でタナゴ採ったことないな、という事でここ最近探していました。


時期もあって婚姻色が出始めていて綺麗ですね〜。狙って釣るにはここのポイントはタナゴの比率が少なすぎる気がするので(しかもめっちゃ小場所)、周辺でもっと良い場所を見つけたいところ。


とりあえずここを軸にガツガツ開拓していきたいと思います。最近ようやく美味しいポイントが見えてきたので、埼玉県も楽しいな!となってきました(笑)。


おわり

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。