いつも愛用している竿・ディアモンスターを販売しているメーカー、モンスターキスの実店舗がオープンしたという事で、富山県にお邪魔してきました。
全都道府県で何かしら釣るチャレンジを達成していたりもするので、48都道府県でディアモン振ってる人間でもあるのですが(だから?という話でもある笑)、
MX-7S、鹿児島県でイトヒキアジ
北海道が礼文島でツマグロカジカ。
MX-6+のスピニングモードで。
小物釣りもします、秋田県キタノアカヒレタビラ、MX-0。
小物釣りでは大物?福岡県でカワヒガイ、MX-0。良い個体でした。
沖縄県ではオオクチユゴイ、MV-55使用。
利根川本流ではMX-7でアオウオ。
などなど、いつもお世話になっております(笑)。
前入りでホタルイカ掬い
仕事終わりに荷物を積み込み、店舗のある富山県へGO!
今時期の富山県といえばホタルイカ!という事でついでにホタルイカを探しに到着してすぐ浜へ。
ホタルイカどうかなーと流れや海の感じからホタルイカが溜まりそうな所へスラっと入り、10分で3杯ほど掬い満足(笑)。
年々人が増えている気がしますね〜!
ホタルイカが少ないと人の光の方が圧倒的に多いことになります(笑)。
鮮度がいいのが欲しいし、ホタルイカ掬いは翌日に頑張ればいいか、と淡水域へ。
トミヨやカワムツ、ヨシノボリなんかをガサって観察。癒されました〜。
それから漁港でなんかいないかなーなんて覗いていると、ホタルイカたくさんいるぞ!と連絡をいただき、そりゃあ見たい!!という事で再び砂浜へ突撃してきました(笑)。
スゲー!こんなにいるのかあ!!!!
2014年から毎年ホタルイカ掬いに行っているのですが、過去に一度爆湧きは経験しているもののこんなに多くなかったと思います。過去一体験感謝です〜!!
いやー良いものが見れました(笑)。
僕はウェーダーに穴が空いているのもあり一度撤収。もう少しいろんな人と話したかったですが、春とは言え北陸。途中気温一桁だったりもしたので足の感覚がなくなるくらいには冷たかったです。採っている時はアドレナリンドバドバなのであまり感じなかったのですが…。
ちなみにホタルイカはこの段階でもう翌日は掬いにいかなくてもいいのでは?という賢者モードに入ることになります(笑)。
仮眠をとり店舗へ
というわけで今回遠征のメインでもあるモンスターベースへ。
ディアモンスターも触れるし色々なアイテムもあります。ちなみに僕は買い物するの忘れました(笑)。
いつもお世話になっております!!
※月数日しか開けていない店舗だったりするので、HPを要チェックです(笑)。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
モンスターベース
しばらくワイワイ盛り上がり、それからざざむしさんとフィールドへ。何度かご一緒させてもらっていますが、同行時勝率100%という超つよつよマン、どんなに渋くても結果を出すのが凄いなあ…と。なによりいつも楽しそうなのが刺激になりますね(笑)。
メインはコチラ、スナヤツメを案内してもらいました〜!
去年別場所で見たことはあったのですが、
かなり大型のものも!さすがでした(笑)。
目が8つに見えるという事でヤツメウサギなんて呼ばれたりしますが、実は魚類ですらないという生き物です。
こんな風な口をしていますが、これって熱帯魚なんかでよく流通するプレコの仲間みたいな、硬い吸盤みたいになっているのかと思ったら横に閉じる事ができるのですね!!
一番手前の個体が口を閉じていますが、この口の閉じ方は分類的にもある程度近いヌタウナギにソックリですね。ざざむしさんに言われて気付いたのですが、一人だと気づかない視点だったので非常に勉強になりました。
なんでもかんでもおんぶに抱っこで採集するのはどうかなーと思っていたりする自分ですが、ある程度自分の土台ができているなら、こうやって情報交換する意味でもいろんな人とフィールドに出るのは有意義なのかな、と改めて思いました。
リリース時もなかなか面白い動きをしていたので、終始楽しい採集になりました(笑)。
それからアミガサタケも案内採らせていただき、昨日のホタルイカと共に良いお土産になりました〜!!ありがとうございました!めっちゃ楽しかった!!
夜ちょっと漁港を覗いてから宴会へ。
これもざざむしさんに教えてもらったのですが、漁港でボウズイカも見かけました。
最初クラゲ…?とも思ったのですが、耳みたいなのがぴよぴよしているし、よーく見るとイカっぽい。
ミミイカ…にしては大きいような?と思っていたら、それボウズイカじゃない?と。いやー本当なんでも知ってるな、勉強になります(笑)。
岩手県からジムニーで下道でやってきたという距離感覚バグってる子と久しぶりに会えたり、宴会も有意義でした(笑)。
ワイワイやった後は夜中のうちに新潟県へ移動。
最終日は3年ぶり?のうみがたりという水族館へ。
それから新潟県ではまだ雪の積もっているエリアでフキノトウを採って、埼玉県に入ってからはノビルとカンゾウ。
食べれる種類がわかるようになると楽しいですね〜!!!
移動しては採って〜ガサって〜みたいなのをやっているのであっという間に埼玉県でした。
帰宅してから食べていきます
ホタルイカとカンゾウの胡麻和えと酢味噌和え。
ポイントは茹でたホタルイカの目玉を取ることです〜。
これは富山県のてんおじさんに教えていただいたもので、硬くなった目が結構食感を邪魔するのですが、それがなくなるのでマジでオススメです。
ホタルイカって並べるだけで映えますね(笑)。
この一口サイズでフィギュアっぽいまま食卓に並べる生き物ってあまりいないような気がしますね。
アミガサタケとホタルイカのクリームパスタ、ノビルとフキノトウの天ぷら。最高すぎました〜!!
大根と一緒に煮付けも作ったり。
干してみたり。
ンマイ〜!!!今年は当たり日に行けたので、労力の割に大満足の取れ高が良すぎる遠征となりました。
いつもこうだったらいいのにな、と思いますが、上手くいかない年があるからこそ、こういう年で喜べるのかもしれませんね(笑)。
今年も色々な方々にお世話になりました!楽しい時間をありがとうございました〜!!
おわり