遠征行きすぎて毎年まとめるのが大変ですが、大変な事がわかっているなら1ヶ月毎にまとめておけばいいのに…と12月になって思う、そんな年の瀬。
あとで自分でも見返せるし…と言う事でやっていきましょう。
1月
遠征その1
九州南部〜四国ぐるっと回って琵琶湖
毎年行っているサーフ修行からの帰りに今年はちょっと方面を変えてフェリーで四国に渡り冬の高知県を中心に彷徨いてきました。

宮崎県ではオオニベ狙うも今年もフラれた…

香川県で新規開拓アブラボテ
いつもならまっすぐ中国地方を抜けて帰るところを今回はフェリーで四国へ。
四国へは夏にしか訪れた事がなかったので、冬場はどうなっているのかな?という確認も兼ねて。
季節毎のフィールドを知りたくなりますよね。
滋賀県へは意識朦朧としながら到着し、降り積もる北部の雪を前に心をバックリおられました。
一応は川を覗いてみましたが、目的の生き物は見つけられず帰路に着くことに。
しんどいけども、この時期にはいないのね、と言う事がわかっただけでも知識プラス1と前向きに捉えることにしましょう。
→訪れた県
宮崎県、大分県、愛媛県、高知県、徳島県、香川県、岡山県、滋賀県
2・3月
遠征というよりも地元・埼玉県で連日仕事終わりにカエル探しに行っていました。
ナガレタゴガエルというカエルが本州で見ていないカエルの最後だったのですが、去年まで見れなかったのが嘘のように続々と見る事ができました。
3月もほぼ埼玉県で今度はサンショウウオ探し。野草やガサガサも合わせて結構新規開拓。
トウキョウサンショウウオの知っていたポイントが潰れてしまったので、新規で見つけられて嬉しかったです…。
それとついに在来タナゴであるヤリタナゴを見つけられたのも嬉しかった…。
来年は釣りで狙えるのかやってみてもいいかなあと思います。
訪れた県→埼玉県
4月
遠征その2
富山県へホタルイカ掬い
毎年恒例になっているホタルイカ掬いへ。
爆ってて凄まじかったです(笑)。
ついでに釣りをしたりガサガサをしたりと楽しみました。一緒に遊んでくれる人がいるのはありがたい事です。

ざざむ氏さんと楽しきガサガサ
帰りは新潟県と群馬県に寄ってフキノトウを採ったりガサガサしたり。
帰ってからは採ってきたホタルイカで一杯。最高ですね。

し…しあわせすぎるゥ。。
遠征その3
群馬県へサンショウウオ探し

こちらは遠征と言って良いのかわからないのですが、仕事終わりに行って数時間睡眠のまま翌日また仕事…なんて寿命を擦り減らしながらポイントに当たっていました。
ガソリン代がやばい時期です。
遠征その4
長野県へサンショウウオ探し

ハクバサンショウウオはじめ、クロサンショウオやら山散策やら色々と。

長野県の両生類は豊かすぎて埼玉で頑張るのがアホらしくなりますね(笑)。

何気にお初なマムシも。まだ寒かったのか動きがだいぶスローでありました(笑)。
2〜4月と遠征少ないなと思ったら引っ越しがあって休日が思うように使えていなかったんですね。
そんな関係からも地元開拓が捗った春でもありました。
訪れた県→富山県、新潟県、長野県、群馬県
5月
遠征その5
GW東北地方ぐるっと水族館巡り
・福島県 アクアマリンふくしま
カエル探しでニチアカ、シュレ、トウダル他
・宮城県 仙台うみの杜水族館
カエル探しでニチアカ、シュレ、アマ他
・秋田県 男鹿水族館
春の婚姻色 キタノアカヒレタビラ釣り
・青森県 浅虫水族館
初トウホクサンショウウオ、ヤマアカ他
・岩手県 ガサガサ
ギバチ、カマツカ、トウダル、
・栃木県
マタナゴ、ツチガエル、ミズカマキリ他
遠征その6
神奈川県ビーチコーミング
風の強い日があったので見れないかなあとカツオノエボシ探し。
数は少なかったけれど見れました。
訪れた県→福島県、宮城県、秋田県、青森県、岩手県、栃木県、神奈川県
6月
埼玉県開拓でシュレーゲルアオガエルを複数地点で発見。単純に地元であまり探せていなかっただけだな…と思うほど、ナガレタゴといいあっさりとみれる事ができました(笑)。
他にもトウキョウダルマガエルや小さなマナマズ他いろいろと。
遠征その7
神奈川県ダイビング
久しぶりのダイビングでウツボやマツカサウオ他いろんな魚に会えて満足。台風も近づいていたのでどうなるやらと思いましたが少し濁りが入ったくらいでした。
訪れた県→神奈川県
はい、とりあえず半年分です。
引っ越しや結婚の絡みもあり遠征は少なめでしたが、地元のフィールドに出ていた日数は連年と変わらず命を擦り減らして出ていたと思います(笑)。
こうして見返してみると釣りよりもカエル探したりなんだりが圧倒的に多かったんだなあと。
2月になって暖かい日があったりすると冬眠明けの両生類達が続々と出てきたりしてウズウズしてしまうんですよねえ。
後半へ続く…