
コウライオヤニラミ(外来種) / 宮崎県
国内に在来生息しているオヤニラミとはまた違う、韓国原産の大型オヤニラミ、コウライオヤニラミが宮崎県で増えているらしい。 昔雑誌に載っている...
〜飼育・食・釣り・水族館〜
国内に在来生息しているオヤニラミとはまた違う、韓国原産の大型オヤニラミ、コウライオヤニラミが宮崎県で増えているらしい。 昔雑誌に載っている...
気がつけば5月に入りGWもあっという間に終わりました。 ブログ更新が遅すぎてもう大丈夫かという感じですが、今回ご報告があります。 2...
2021年まとめ前半に続き後半(7~12月)です。 暖かくなるにつれ、竿を握るのが増えたような気がします。 7月 遠征その8 栃...
遠征行きすぎて毎年まとめるのが大変ですが、大変な事がわかっているなら1ヶ月毎にまとめておけばいいのに…と12月になって思う、そんな年の瀬。 ...
国内タナゴもコンプリートしたことだし、モロコも全種制覇したら?静岡県にヒナモロコがいるらしいよ〜 そんなことを釣りで仲良くさせてもらってい...
タニガワナマズといえば2018年に新種記載されたばかりのナマズの仲間。 見た目はマナマズですが、そこそこ大きくなる淡水魚が新種になるとは…...
前記事はネムリブカを釣った話でしたが、今度はあちこちでライトゲームをした話です。 新婚旅行という形で今回は訪れているので、そんなに重装...
新婚旅行という事で、夏に小笠原諸島へ行ってきた話です。 前回行ったのが2018年なので実に3年ぶり。 正直もう行くことはないのかも…??...
幼少期から恐竜や古代生物が大好きだった僕ですが、この度4月17日の恐竜の日に結婚致しました。 パチパチパチパチ〜 4月17日は恐竜の...
いつも愛用している竿・ディアモンスターを販売しているメーカー、モンスターキスの実店舗がオープンしたという事で、富山県にお邪魔してきました。 ...